2050 東京戦略 概要版
31/60

ントの円滑なチケット購入を推進快適にナイトタイム観光を楽しむ 環境整備●多言語対応の推進や地域の実情に応じた安全・ 安心の確保もっと楽しい東京の夜の広がり※森記念財団都市戦略研究所が2024年12月発表ライトアップでさらに引き出すナイトタイム×食●レストランから路地裏の飲み屋街まで東京の多彩な食の魅力を幅広く紹介地域に根ざした取組を促進地域住民や事業者との意見共有●住民の生活環境等への配慮や、住民と事業者の課題共有を促進©TOHO CO., LTD.©TOHO CO., LTD.など新たな楽しみ方を提供30地域に根ざしたナイトタイム観光多彩な夜間コンテンツ効果的な情報提供●ナイトタイム観光の情報発信やエンターテインメ旅行者サポート●「世界の都市総合力ランキング(2024)※」のナイトライフ充実度で、30位だった東京が一気に8位へと大きく上昇しました●東京には、食、映画、プロジェクションマッピングなどの光のコンテンツといった、魅力的なコンテンツが多数存在しており、  これら多彩な地域資源を生かし、まちのにぎわいの創出へとつなげますプロジェクション マッピングの活用●民間等との連携により、プロジェクションマッピングを都内で面的・継続的に展開光の演出による新しい魅力●建造物や桜・紅葉等の地域の魅力を地域の特色を生かす●繁華街から豊かな自然まで多彩なそれぞれのナイトタイムの特別な体験●美術館・博物館の開館時間延長やユニークベニューの活用により、多彩な夜の過ごし方を提供●大規模花壇のライトアップや庭園の夜間特別鑑賞ナイトタイム× エンタメ●歌舞伎などの舞台芸術やアート、エンタメのほか、スポーツ観戦なども魅力的な観光コンテンツ光と水による にぎわい●臨海副都心における世界最大級の噴水や、代々木公園の水景施設など、光の演出によりにぎわいを創出戦略的なナイトタイム観光の推進~もっと楽しい東京の夜へ~

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る