STEP1STEP2STEP32025年度2026年度2025年2月リリース行政手続のデジタル化(オンライン申請等) 100%申請可能キャッシュレス決済比率 80%に向上25様々な手続きやサービスの利用を一元化する「東京アプリ」を開発社会的意義のある活動等に東京ポイントを付与マイナ認証の実装段階的に 機能拡充都民のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)に貢献する スマートシティの実現●組織や分野の壁を越えた「政策DX」を強力に推進●AI等のテクノロジーを活用し、都民の「手取り時間」の創出デジタルの道「TOKYO Data Highway」の構築●いつでも、誰でも、どこでも、何があっても、「つながる東京」を着実に推進●携帯基地局の強靭化など、災害時等でも「つながる」通信環境を確保都政のQOS(クオリティ・オブ・サービス)を 更に高める構造改革の推進●都や区市町村が共通で利用するシステムやデジタルツール等の共同化●デジタル人材の充実や区市町村や政策連携団体等のDX推進デジタルの力で都民のQOLをさらに高め、一人ひとりが輝く社会へ都民が便利で快適な デジタルサービスを展開#組織や分野の壁を越える「政策DX」#オール東京のAI活用 #業務の垣根を越えた業務改革「BPX」#デジタル三原則 #「東京アプリ」#東京ポイント #「TOKYOダッシュボード」スマート東京の基盤となる 高度な通信環境等を整備#「つながる東京」#災害時にも「つながる」 #TOKYO Data Highway #データセンター #衛星通信 #OpenRoaming対応Wi-Fiデジタルガバメント・都庁の推進により、 オール東京のDXを次のステージに#デジタル人材 #GovTech東京 #人材シェアリング #内製開発 #共通で利用するシステム・デジタルツールの共同化 デジタル世界で最も情報技術を使い、便利で快適な「スマート東京」
元のページ ../index.html#26