毎日たくさん笑っている子供の割合 85%以上自分の行動で社会を変えられると 思う子供の割合70%以上〈参画企業・団体数〉2021年12月2025年1月こども未来アクション2025こどもスマイルムーブメント官民一体となって子供の社会参画機会の創出や多様な働き方を推進12応援するプログラム子供たちに多彩な「体験の機会」を提供●「遊び場」や、スポーツ、芸術文化、デジタルなど多様な「体験活動」を提供●「職業体験」を希望する中高生と企業・団体とをマッチングするウェブサイトを構築きめ細かい相談体制や支援を強化●障害児や医療的ケア児など、幅広いニーズに対応するベビーシッター利用を支援●児童相談所や一時保護所の体制強化育児休業の愛称「育業」を決定2022年6月こどもスマイルムーブメント スタート2021年12月東京都こども基本条例 施行2021年4月(Children)2035年はこうなる!政策目標もっとよくなるための政策1,900868子供を大切にする気運のさらなる高まり東京もっとよくなるビジョンの実現へ輝く未来に向かう子供の「伸びる・育つ」を全力でサポート#自らの力で成長・発達する「子育ち」#自己肯定感・社会性を育む子供の意見を聴き施策に反映する取組が浸透#こども基本条例 #子供目線の政策 #こども未来会議#とうきょう こども アンケート #こども都庁モニター不安や悩みを抱える子供と家庭への多様な支援#ヤングケアラー #日本語を母語としない子供 #不登校#ひとり親家庭 #児童虐待防止 #障害児・医療的ケア児「とうきょう すくわくプログラム」を 都内全域に●乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を子供2050年代のビジョン子供の笑顔を育む、チルドレンファーストの社会
元のページ ../index.html#13