○東京都立学校設置条例施行規則
昭和三九年三月三一日
教育委員会規則第六号
東京都立学校設置条例施行規則を公布する。
東京都立学校設置条例施行規則
東京都立学校設置に関する規則(昭和二十四年十二月東京都教育委員会規則第十二号)の全部を次のように改正する。
(趣旨)
第一条 この規則は、東京都立学校設置条例(昭和三十九年東京都条例第百十三号)第三条の規定に基づき、都立学校の分校、課程(専攻科及び部を含む。以下同じ。)及び学科並びに特別支援学校が教育の対象とする障害種別(以下「障害種別」という。)を定めるものとする。
(昭五七教委規則四七・全改、平一九教委規則五・平一九教委規則三二・一部改正)
第二条 削除
(平二四教委規則一〇)
(課程及び学科)
第三条 都立学校の課程及び学科並びに障害種別は、別表のとおりとする。
(昭五七教委規則四七・追加、平一九教委規則三二・一部改正)
(委任)
第四条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、東京都教育委員会教育長が定める。
(昭五七教委規則四七・旧第二条繰下・一部改正)
付則
この規則は、昭和三十九年四月一日から施行する。
付則(昭和三九年教委規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、浅草高等学校に係る改正規定は、昭和三十九年九月一日から施行する。
付則(昭和三九年教委規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(昭和三九年教委規則第五二号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、東高等学校、久留米高等学校、秋川高等学校、綾瀬ろう学校及び王子養護学校に関する改正事項は、昭和四十年一月一日から、足立ろう学校に関する改正事項は、昭和四十年四月一日から施行する。
付則(昭和四〇年教委規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、小石川工業高等学校、荒川工業高等学校、農業高等学校及び瑞穂農芸高等学校に関する事項は、昭和四十年四月一日から施行する。
付則(昭和四〇年教委規則第三九号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(昭和四〇年教委規則第四三号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、日野高等学校及び八王子養護学校に関する事項は、昭和四十一年一月一日から施行する。
付則(昭和四一年教委規則第七号)
この規則は、昭和四十一年四月一日から施行する。
付則(昭和四一年教委規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(昭和四二年教委規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四二年教委規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四二年教委規則第二八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四二年教委規則第三〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第二五号)
この規則は、昭和四十三年四月一日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第五六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第六二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四三年教委規則第六五号)
この規則は、昭和四十四年一月一日から施行する。
附則(昭和四四年教委規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四四年教委規則第三五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四四年教委規則第五〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四四年教委規則第五一号)
この規則は、昭和四十五年一月一日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第一四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第四七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第四八号)
この規則は、昭和四十五年七月一日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第六一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年教委規則第六四号)
この規則は、昭和四十六年一月一日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第一八号)
この規則は、昭和四十六年四月一日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第五七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第六七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第六八号)
この規則は、昭和四十七年四月一日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第七九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年教委規則第八〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第二号)
この規則は、昭和四十七年四月一日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第一七号)
この規則は、昭和四十七年四月一日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第二六号)
この規則は、昭和四十七年五月五日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第三三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第四二号)
この規則は、昭和四十八年四月一日から施行する。
附則(昭和四七年教委規則第四四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年教委規則第一三号)
この規則は、昭和四十八年四月一日から施行する。
附則(昭和四八年教委規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年教委規則第四〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年教委規則第四八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第一号)
この規則は、昭和四十九年四月一日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第二二号)
この規則は、昭和四十九年四月一日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第四一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第四四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年教委規則第五九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年教委規則第六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年教委規則第一四号)
この規則は、昭和五十年四月一日から施行する。ただし、町田養護学校に係る改正規定は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年教委規則第六四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年教委規則第六七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五一年教委規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五一年教委規則第一三号)
この規則は、昭和五十一年四月一日から施行する。
附則(昭和五一年教委規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五一年教委規則第四一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五二年教委規則第九号)
この規則は、昭和五十二年四月一日から施行する。
附則(昭和五二年教委規則第三一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五二年教委規則第三九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年教委規則第一二号)
この規則は、昭和五十三年四月一日から施行する。
附則(昭和五三年教委規則第二七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年教委規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年教委規則第四一号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表一高等学校の部中同三宅高等学校の項に係る改正規定は、昭和五十四年四月一日から施行する。
附則(昭和五四年教委規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年教委規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年教委規則第四一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年教委規則第五〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年教委規則第五一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、次の表の上欄に掲げる東京都立学校の位置は、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例(昭和五十四年東京都条例第九十一号)附則第二項に規定する東京都教育委員会規則で定める日までの間は、同表の当該下欄に定めるとおりとする。
名称 | 位置 |
東京都立大森東高等学校 | 足立区新田二丁目十番十六号 |
同 大泉学園高等学校 | 杉並区永福一丁目七番二十八号 |
同 館高等学校 | 日野市大字日野六千三百七十番一 |
同 小川高等学校 | 多摩市南野二丁目三千八百三十四番一 |
同 小金井北高等学校 | 武蔵野市八幡町二丁目三番十号 |
附則(昭和五五年教委規則第一八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五五年教委規則第三八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五五年教委規則第四一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 次の表の上欄に掲げる東京都立学校の位置は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例(昭和五十五年東京都条例第百九号)附則第二項に規定する東京都教育委員会規則で定める日までの間は、次の表の当該下欄に定めるとおりとする。
名称 | 位置 |
東京都立田柄高等学校 | 練馬区大泉学園町六百番 |
同 松が谷高等学校 | 八王子市館町千九十七番百三十六 |
附則(昭和五六年教委規則第一〇号)
この規則は、昭和五十六年四月一日から施行する。
附則(昭和五六年教委規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五七年教委規則第一二号)
1 この規則は、昭和五十七年四月一日から施行する。
2 東京都立港養護学校の位置は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例(昭和五十七年東京都条例第三十一号)附則第二項の東京都教育委員会規則で定める日までの間は、港区南麻布一丁目五番二十八号とする。
附則(昭和五七年教委規則第四五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五七年教委規則第四七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五八年教委規則第二一号)
この規則は、昭和五十九年四月一日から施行する。
附則(昭和五八年教委規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五九年教委規則第二一号)
この規則は、昭和五十九年四月一日から施行する。
附則(昭和五九年教委規則第三八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六〇年教委規則第一九号)
この規則は、昭和六十年四月一日から施行する。
附則(昭和六一年教委規則第一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立墨田川高等学校堤校舎の位置は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則第二条第二項の規定にかかわらず、昭和六十二年三月三十一日までの間において東京都教育委員会規則で定める日までの間は、墨田区横川四丁目八番八号とする。
(規則で定める日=昭和六二年三月三一日)
附則(昭和六一年教委規則第三号)
この規則は、昭和六十一年四月一日から施行する。
附則(昭和六一年教委規則第七九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年教委規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六三年教委規則第一一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六三年教委規則第四八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六三年教委規則第五一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立八王子工業高等学校の繊維工学科並びに東京都立航空工業高等専門学校の航空機体工学科及び航空原動機工学科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成元年教委規則第四八号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立工芸高等学校の印刷科及び東京都立城北養護学校の幼稚部は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科又は当該課程に在学する者が当該学科又は当該課程に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成二年教委規則第三号)
この規則は、平成二年四月一日から施行する。
附則(平成二年教委規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二年教委規則第二八号)
1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、第二条第二項の表同 品川ろう学校玉川分校の項を削る改正規定及び別表四の項の改正規定は、平成三年四月一日から施行する。
2 東京都立赤坂高等学校の普通科、東京都立園芸高等学校の普通科、東京都立砧工業高等学校の化学工学科及び東京都立農業高等学校の家政科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成三年教委規則第五号)
1 この規則は、平成三年四月一日から施行する。
2 東京都立赤城台高等学校の全日制普通科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、平成三年八月三十一日までの間において、この規則の施行の日の前日に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、なお存続するものとする。
附則(平成三年教委規則第四一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立羽田工業高等学校の金属工業科、東京都立工芸高等学校の金属工芸科及び室内工芸科、東京都立上野忍岡高等学校の家政科、東京都立八王子工業高等学校の色染化学科、東京都立町田工業高等学校の電気科、東京都立農業高等学校の園芸科、食品製造科、食品化学科及び緑地土木科並びに東京都立田無工業高等学校の建設科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成四年教委規則第一三号)
1 この規則は、平成四年四月一日から施行する。
2 東京都立足立養護学校花畑分校の位置は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則第二条第二項の規定にかかわらず、平成五年三月三十一日までの間において東京都教育委員会規則で定める日までの間は、足立区南花畑五丁目二十四番二十九号とする。
(規則で定める日=平成四年一二月三一日)
附則(平成四年教委規則第四五号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立中野工業高等学校の全日制課程の機械科、工業化学科及び食品工業科、東京都立工芸高等学校の機械科、東京都立北豊島工業高等学校の全日制課程の機械科、電気科及び電子科、東京都立農産高等学校の園芸科及び農産製造科並びに東京都立瑞穂農芸高等学校の園芸科、畜産科及び食品製造科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成五年教委規則第三一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立向島工業高等学校の全日制課程の工業化学科及び東京都立八王子高陵高等学校の普通科の情報科学コースは、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科又は当該コースに在学する者が当該学科又は当該コースに在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成六年教委規則第二二号)
この規則は、平成六年四月一日から施行する。
附則(平成六年教委規則第四六号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立羽田工業高等学校の全日制課程の機械科、工業化学科及び材料技術科、東京都立園芸高等学校の全日制課程の食品化学科及び造園科、東京都立王子工業高等学校の定時制課程の機械科及び電子科、東京都立向島工業高等学校の定時制課程の機械科、電気科及び工業化学科並びに東京都立墨田工業高等学校の定時制課程の機械科、電気科及び建築科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成七年教委規則第二二号)
この規則は、平成七年四月一日から施行する。
附則(平成七年教委規則第六〇号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立園芸高等学校全日制課程の園芸科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成七年教委規則第七〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成八年教委規則第一六号)
この規則は、平成八年四月一日から施行する。
附則(平成八年教委規則第四四号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立足立工業高等学校の全日制課程の機械科、電気科及び電子科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成八年教委規則第五九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成九年教委規則第二〇号)
この規則は、平成九年四月一日から施行する。
附則(平成一〇年教委規則第一六号)
この規則は、平成十年四月一日から施行する。
附則(平成一〇年教委規則第四二号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立鮫洲工業高等学校の定時制課程の機械科及び電気科、東京都立農芸高等学校の全日制課程の園芸科、食品製造科及び緑地土木科、東京都立中野工業高等学校の定時制課程の機械科、工業化学科及び食品工業科、東京都立蔵前工業高等学校の定時制課程の建築科及び設備工業科、東京都立本所工業高等学校の定時制課程の機械科、電気科及び電子科並びに東京都立八王子工業高等学校の定時制課程の機械科、電気科、工業化学科及び繊維デザイン科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一一年教委規則第三一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立多摩工業高等学校の全日制課程の工業化学科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一二年教委規則第一八号)
この規則は、平成十二年四月一日から施行する。
附則(平成一二年教委規則第二八号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立町田工業高等学校の全日制課程の機械科、電気情報科及び工業化学科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一三年教委規則第二八号)
この規則は、平成十三年四月一日から施行する。
附則(平成一三年教委規則第三九号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立荒川商業高等学校の全日制課程の商業科及び情報処理科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一三年教委規則第四三号)
この規則は、平成十四年四月一日から施行する。
附則(平成一四年教委規則第一八号)
この規則は、平成十四年四月一日から施行する。
附則(平成一四年教委規則第五六号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立芝商業高等学校の全日制課程の国際会計科、東京都立市ケ谷商業高等学校の全日制課程の会計科、東京都立小松川高等学校の全日制課程の普通科の語学・文化コース及び数理・科学コース、東京都立江東商業高等学校の全日制課程の商業科及び情報処理科、東京都立第三商業高等学校の全日制課程の会計科並びに東京都立瑞穂農芸高等学校の全日制課程の家政科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科又は当該コースに在学する者が当該学科又は当該コースに在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一五年教委規則第一号)
この規則は、平成十五年四月一日から施行する。
附則(平成一五年教委規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一六年教委規則第五号)
この規則は、平成十六年四月一日から施行する。
附則(平成一六年教委規則第四三号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立白高等学校の全日制課程の普通科の文科コース及び理科コース、東京都立第一商業高等学校の全日制課程の国際会計科、東京都立狛江高等学校の全日制課程の普通科の国際コース及び自然科学コース並びに東京都立五日市高等学校の全日制課程の普通科の文化・情報コースは、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科又は当該コースに在学する者が当該学科又は当該コースに在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一七年教委規則第七号)
1 この規則は、平成十七年四月一日から施行する。
2 東京都立南高等学校の全日制普通科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、平成十七年八月三十一日までの間において、この規則の施行の日の前日に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなるまでの間、なお存続するものとする。
附則(平成一七年教委規則第四五号)
1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表一の項の改正規定のうち、東京都立九段高等学校定時制課程に係る部分は平成二十年四月一日から、同校全日制課程に係る部分は平成二十一年四月一日から施行する。
2 東京都立園芸高等学校の全日制課程の園芸デザイン科、食品科学科及び造園デザイン科、東京都立杉並工業高等学校の全日制課程の工業化学科、東京都立練馬工業高等学校の全日制課程の機械科、電気科及び電子機械科、野津田高等学校の全日制課程の普通科の健康スポーツコース及び看護福祉コースは、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成一七年教委規則第五一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一八年教委規則第九号)
この規則は、平成十八年四月一日から施行する。
附則(平成一八年教委規則第四七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一九年教委規則第五号)
この規則は、平成十九年四月一日から施行する。
附則(平成一九年教委規則第三二号)
この規則は、平成十九年四月一日から施行する。
附則(平成一九年教委規則第四八号)
1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表三の項を削る改正規定及び同表四の項の改正規定は、平成二十年四月一日から施行する。
2 東京都立田柄高等学校の全日制課程の普通科の日本文化コース及び理数コースは、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成二〇年教委規則第九号)
この規則は、平成二十年四月一日から施行する。
附則(平成二〇年教委規則第五六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二一年教委規則第三号)
この規則は、平成二十一年四月一日から施行する。
附則(平成二一年教委規則第三四号)
1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、第二条第二項の表の改正規定及び別表一の項の改正規定のうち東京都立総合芸術高等学校駒場校舎に係る部分は、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例(平成二十一年東京都条例第七十六号)附則第二項ただし書に規定する東京都教育委員会規則で定める日(以下「指定日」という。)の翌日から施行する。
2 東京都立総合芸術高等学校の学科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、指定日までの間は、音楽科、美術科及び舞台表現科とする。
附則(平成二二年教委規則第六号)
この規則は、平成二十二年四月一日から施行する。
附則(平成二二年教委規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二三年教委規則第五号)
この規則は、平成二十三年四月一日から施行する。
附則(平成二三年教委規則第三〇号)
1 この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表一の項の改正規定は、平成二十四年四月一日から施行する。
2 平成二十四年三月三十一日において、この規則による改正前の東京都立学校設置条例施行規則別表に規定する東京都立六郷工科高等学校の定時制課程のデュアルシステム科に在学する生徒で、同年四月一日以後も引き続き在学する者は、同日において、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表に規定する東京都立六郷工科高等学校の全日制課程のデュアルシステム科の生徒となるものとする。
附則(平成二四年教委規則第一〇号)
この規則は、平成二十四年四月一日から施行する。
附則(平成二四年教委規則第一六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二五年教委規則第九号)
この規則は、平成二十五年四月一日から施行する。
附則(平成二五年教委規則第二六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二六年教委規則第一一号)
この規則は、平成二十六年四月一日から施行する。
附則(平成二六年教委規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二七年教委規則第四三号)
この規則は、平成二十七年四月一日から施行する。
附則(平成二七年教委規則第四四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二七年教委規則第四八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二八年教委規則第四〇号)
この規則は、平成二十八年四月一日から施行する。
附則(平成二八年教委規則第四五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二九年教委規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二九年教委規則第一五号)
この規則は、平成二十九年四月一日から施行する。
附則(平成二九年教委規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二九年教委規則第二五号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立芝商業高等学校の全日制課程の商業科、東京都立江東商業高等学校の全日制課程の総合ビジネス科、東京都立第三商業高等学校の全日制課程の商業科、東京都立第一商業高等学校の全日制課程の商業科、東京都立中野工業高等学校の全日制課程の総合技術科、東京都立第四商業高等学校の全日制課程の商業科及び情報処理科、東京都立飾商業高等学校の全日制課程の商業科及び情報処理科並びに東京都立第五商業高等学校の全日制課程の商業科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(平成三〇年教委規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成三一年教委規則第三号)
この規則は、平成三十一年四月一日から施行する。
附則(令和元年教委規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和二年教委規則第一二号)
この規則は、令和二年四月一日から施行する。
附則(令和二年教委規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和三年教委規則第一九号)
この規則は、令和三年四月一日から施行する。
附則(令和三年教委規則第二八号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立田柄高等学校の全日制課程の普通科の外国文化コース及び東京都立五日市高等学校の全日制課程の普通科のことばと情報コースは、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該コースに在学する者が当該コースに在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(令和三年教委規則第三三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和四年教委規則第二五号)
この規則は、令和四年四月一日から施行する。
附則(令和四年教委規則第二六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和四年教委規則第五六号)
この規則は、令和五年四月一日から施行する。
附則(令和五年教委規則第一八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和五年教委規則第二一号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立中野工科高等学校の全日制課程のキャリア技術科、東京都立杉並工科高等学校の全日制課程の機械科、電子科及び理工環境科並びに東京都立北豊島工科高等学校の全日制課程の総合技術科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(令和五年教委規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和六年教委規則第一五号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 東京都立六郷工科高等学校の全日制課程のプロダクト工学科、オートモビル工学科、システム工学科、デザイン工学科及びデュアルシステム科は、この規則による改正後の東京都立学校設置条例施行規則別表の規定にかかわらず、この規則の施行の際、現に当該学科に在学する者が当該学科に在学しなくなる日までの間、なお存続するものとする。
附則(令和六年教委規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表(第三条関係)
(昭五七教委規則四七・全改、昭五八教委規則二一・昭五八教委規則二二・昭五九教委規則二一・昭五九教委規則三八・昭六〇教委規則一九・昭六一教委規則一・昭六一教委規則三・昭六一教委規則七九・昭六二教委規則二九・昭六三教委規則四八・昭六三教委規則五一・平元教委規則四八・平二教委規則三・平二教委規則二四・平二教委規則二八・平三教委規則五・平三教委規則四一・平四教委規則四五・平五教委規則三一・平六教委規則二二・平六教委規則四六・平七教委規則二二・平七教委規則六〇・平七教委規則七〇・平八教委規則一六・平八教委規則四四・平八教委規則五九・平九教委規則二〇・平一〇教委規則一六・平一〇教委規則四二・平一一教委規則三一・平一二教委規則一八・平一二教委規則二八・平一三教委規則二八・平一三教委規則三九・平一三教委規則四三・平一四教委規則一八・平一四教委規則五六・平一五教委規則一・平一五教委規則三七・平一六教委規則五・平一六教委規則四三・平一七教委規則七・平一七教委規則四五・平一七教委規則五一・平一八教委規則九・平一八教委規則四七・平一九教委規則五・平一九教委規則三二・平一九教委規則四八・平二〇教委規則九・平二〇教委規則五六・平二一教委規則三・平二一教委規則三四・平二二教委規則六・平二二教委規則三六・平二三教委規則五・平二三教委規則三〇・平二四教委規則一〇・平二四教委規則一六・平二五教委規則九・平二五教委規則二六・平二六教委規則一一・平二六教委規則二二・平二七教委規則四三・平二七教委規則四四・平二七教委規則四八・平二八教委規則四〇・平二八教委規則四五・平二九教委規則一・平二九教委規則一五・平二九教委規則一七・平二九教委規則二五・平三〇教委規則四・平三一教委規則三・令元教委規則五・令二教委規則一二・令二教委規則二二・令三教委規則一九・令三教委規則二八・令三教委規則三三・令四教委規則二五・令四教委規則二六・令四教委規則五六・令五教委規則一八・令五教委規則二一・令五教委規則二四・令六教委規則一五・令六教委規則一九・一部改正)
一 高等学校
名称 | 課程 | 学科 |
東京都立一橋高等学校 | 定時制 | 普通科 |
通信制 | 普通科 | |
同 日比谷高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 晴海総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 三田高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 芝商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
同 六本木高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 新宿高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 新宿山吹高等学校 | 定時制 | 普通科、情報科 |
通信制 | 普通科 | |
同 戸山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 総合芸術高等学校 | 全日制 | 音楽科、美術科、舞台表現科 |
同 竹早高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 向丘高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 工芸高等学校 | 全日制 | マシンクラフト科、アートクラフト科、インテリア科、デザイン科、グラフィックアーツ科 |
定時制 | マシンクラフト科、アートクラフト科、インテリア科、グラフィックアーツ科 | |
同 浅草高等学校 | 定時制 | 普通科 |
同 上野高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 忍岡高等学校 | 全日制 | 普通科、生活科学科 |
同 白 | 全日制 | 普通科 |
同 蔵前工科高等学校 | 全日制 | 機械科、電気科、建築科、設備工業科 |
定時制 | 建築工学科 | |
同 墨田川高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 日本橋高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 本所高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 両国高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 橘高等学校 | 全日制 | 産業科 |
定時制 | 産業科 | |
同 城東高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 深川高等学校 | 全日制 | 普通科(外国語コース) |
同 科学技術高等学校 | 全日制 | 科学技術科、創造理数科 |
同 墨田工科高等学校 | 全日制 | 機械科、自動車科、電気科、建築科 |
定時制 | 総合技術科 | |
同 江東商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
同 第三商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
定時制 | 商業科 | |
同 大江戸高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 大崎高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 小山台高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 八潮高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 駒場高等学校 | 全日制 | 普通科、保健体育科 |
同 目黒高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 国際高等学校 | 全日制 | 国際学科 |
同 大森高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 蒲田高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 田園調布高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 美原高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 雪谷高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 六郷工科高等学校 | 全日制 | ものづくり工学科 |
定時制 | 普通科、生産工学科 | |
同 大田桜台高等学校 | 全日制 | ビジネスコミュニケーション科 |
同 つばさ総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 桜町高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 千歳丘高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 深沢高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 松原高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 芦花高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 園芸高等学校 | 全日制 | 園芸科、食品科、動物科 |
定時制 | 園芸科 | |
同 総合工科高等学校 | 全日制 | 機械・自動車科、電気・情報デザイン科、建築・都市工学科 |
定時制 | 総合技術科 | |
同 世田谷泉高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 世田谷総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 青山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 広尾高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 第一商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
同 鷺宮高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 富士高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 武蔵丘高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 中野工科高等学校 | 全日制 | 食品サイエンス科 |
定時制 | 総合技術科 | |
同 稔ヶ丘高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 荻窪高等学校 | 定時制 | 普通科 |
同 杉並高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 豊多摩高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 農芸高等学校 | 全日制 | 園芸科学科、食品科学科、緑地環境科 |
定時制 | 農芸科 | |
同 杉並工科高等学校 | 全日制 | IT・環境科 |
同 杉並総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 豊島高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 文京高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 千早高等学校 | 全日制 | ビジネスコミュニケーション科 |
同 飛鳥高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 赤羽北桜高等学校 | 全日制 | 保育・栄養科、調理科、介護福祉科 |
同 王子総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 桐ヶ丘高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 竹台高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 荒川工科高等学校 | 全日制 | 電気科、電子科、情報技術科 |
定時制 | 電気科、電子科 | |
同 板橋高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 板橋有徳高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 大山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 北園高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 高島高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 北豊島工科高等学校 | 全日制 | 都市防災技術科 |
定時制 | 機械科 | |
同 井草高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 大泉高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 大泉桜高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 石神井高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 田柄高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 練馬高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 光丘高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 練馬工科高等学校 | 全日制 | キャリア技術科 |
同 第四商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
同 青井高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 足立高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科、商業科 | |
同 足立新田高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 足立西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 足立東高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 江北高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 淵江高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 足立工科高等学校 | 全日制 | 総合技術科 |
同 小台橋高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 | 全日制 | 普通科 |
同 南 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 農産高等学校 | 全日制 | 園芸デザイン科、食品科 |
定時制 | 農産科 | |
同 本所工科高等学校 | 定時制 | 総合技術科 |
同 | 全日制 | ビジネス科 |
定時制 | 普通科、商業科 | |
同 | 全日制 | 総合学科 |
同 江戸川高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 小岩高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 小松川高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 篠崎高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 紅葉川高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 | 全日制 | 機械科、電子科、建築科、デュアルシステム科 |
同 片倉高等学校 | 全日制 | 普通科(造形美術コース) |
同 翔陽高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 八王子北高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 八王子拓真高等学校 | 定時制 | 普通科 |
同 八王子東高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 富士森高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 松が谷高等学校 | 全日制 | 普通科(外国語コース) |
同 八王子桑志高等学校 | 全日制 | 産業科(デザイン分野、クラフト分野、システム情報分野、ビジネス情報分野) |
同 砂川高等学校 | 定時制 | 普通科 |
通信制 | 普通科 | |
同 立川高等学校 | 全日制 | 普通科、創造理数科 |
定時制 | 普通科 | |
同 立川緑高等学校 | 定時制 | 総合学科 |
同 武蔵高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 武蔵野北高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 多摩高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 青梅総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
定時制 | 総合学科 | |
同 府中高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 府中西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 府中東高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 農業高等学校 | 全日制 | 都市園芸科、食品科学科、緑地計画科、服飾科、食物科 |
定時制 | 普通科、食品化学科 | |
同 府中工科高等学校 | 全日制 | 機械科、電気科、情報技術科、工業技術科 |
同 昭和高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 拝島高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 神代高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 調布北高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 調布南高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 小川高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 成瀬高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 野津田高等学校 | 全日制 | 普通科、福祉科、体育科 |
同 町田高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 山崎高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 町田工科高等学校 | 全日制 | 総合情報科 |
同 町田総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 小金井北高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 小金井工科高等学校 | 定時制 | 機械科、電気科、電子科 |
同 多摩科学技術高等学校 | 全日制 | 科学技術科 |
同 小平高等学校 | 全日制 | 普通科(外国語コース) |
同 小平西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 小平南高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 日野高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 日野台高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 南平高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東村山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東村山西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 国分寺高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 国立高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 第五商業高等学校 | 全日制 | ビジネス科 |
定時制 | 商業科 | |
同 福生高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 多摩工科高等学校 | 全日制 | 機械科、電気科、環境化学科、デュアルシステム科 |
同 狛江高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東大和高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東大和南高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 清瀬高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 久留米西高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 東久留米総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
定時制 | 総合学科 | |
同 上水高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 武蔵村山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 永山高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 若葉総合高等学校 | 全日制 | 総合学科 |
同 羽村高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 秋留台高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 五日市高等学校 | 全日制 | 普通科 |
定時制 | 普通科 | |
同 田無高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 保谷高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 田無工科高等学校 | 全日制 | 機械科、建築科、都市工学科 |
同 瑞穂農芸高等学校 | 全日制 | 園芸科学科、畜産科学科、食品科、生活デザイン科 |
定時制 | 普通科、農業科 | |
同 大島高等学校 | 全日制 | 普通科、農林科、家政科 |
定時制 | 普通科 | |
同 大島海洋国際高等学校 | 全日制 | 海洋国際科 |
同 新島高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 神津高等学校 | 全日制 | 普通科 |
同 三宅高等学校 | 全日制 | 普通科、農業科、家政科 |
同 八丈高等学校 | 全日制 | 普通科、園芸科、家政科 |
定時制 | 普通科 | |
同 小笠原高等学校 | 全日制 | 普通科 |
二 中等教育学校(後期課程)
名称 | 課程 | 学科 |
東京都立小石川中等教育学校 | 全日制 | 普通科 |
同 桜修館中等教育学校 | 全日制 | 普通科 |
同 南多摩中等教育学校 | 全日制 | 普通科 |
同 立川国際中等教育学校 | 全日制 | 普通科 |
同 三鷹中等教育学校 | 全日制 | 普通科 |
三 特別支援学校
名称 | 障害種別 | 課程 | 学科 |
東京都立文京盲学校 | 視覚障害 | 高等部 | 普通科 |
専攻科 | 保健理療科、理療科 | ||
同 八王子盲学校 | 視覚障害 | 幼稚部 |
|
小学部 |
| ||
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科、保健理療科 | ||
専攻科 | 保健理療科、理療科 | ||
同 | 視覚障害 | 幼稚部 |
|
小学部 |
| ||
中学部 |
| ||
同 大塚ろう学校 | 聴覚障害 | 幼稚部 | |
小学部 | |||
同 | 聴覚障害 | 幼稚部 |
|
小学部 |
| ||
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
専攻科 |
| ||
同 中央ろう学校 | 聴覚障害 | 中学部 |
|
高等部 | 普通科 | ||
同 小平特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
病弱 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 北特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
病弱 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 城南特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 | |
中学部 | |||
高等部 | 普通科 | ||
同 村山特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 八王子東特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 大泉特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 墨東特別支援学校 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
病弱 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 青鳥特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 王子特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 | |
中学部 | |||
高等部 | 普通科 | ||
同 八王子特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 | |
中学部 | |||
同 しいの木特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 七生特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 高島特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 矢口特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 羽村特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 調布特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 小金井特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 水元特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 墨田特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 江東特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 中野特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 足立特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 清瀬特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 | |
中学部 | |||
同 | 知的障害 | 高等部 | 普通科 |
同 港特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 石神井特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 白鷺特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科 |
同 板橋特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科 |
同 田無特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科 |
同 田園調布特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科 |
同 南大沢学園 | 知的障害 | 高等部 | 就業技術科 |
同 品川特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 練馬特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 青山特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 城東特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 臨海青海特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
同 八王子西特別支援学校 | 知的障害 | 小学部 | |
中学部 | |||
高等部 | 普通科 | ||
同 東久留米特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 八王子南特別支援学校 | 知的障害 | 高等部 | 普通科、職能開発科 |
同 久我山青光学園 | 視覚障害 | 幼稚部 | |
小学部 | |||
中学部 | |||
知的障害 | 小学部 | ||
中学部 | |||
同 立川学園 | 聴覚障害 | 幼稚部 | |
小学部 | |||
中学部 | |||
高等部 | 普通科 | ||
専攻科 | |||
知的障害 | 小学部 | ||
中学部 | |||
同 町田の丘学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 多摩桜の丘学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 あきる野学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 永福学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 高等部 | 就業技術科 | |
同 青峰学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 高等部 | 就業技術科 | |
同 府中けやきの森学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 志村学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 高等部 | 就業技術科 | |
同 鹿本学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
同 水元小合学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 高等部 | 就業技術科 | |
同 花畑学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
知的障害 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
同 光明学園 | 肢体不自由 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
病弱 | 小学部 |
| |
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
同 武蔵台学園 | 知的障害 | 小学部 |
|
中学部 |
| ||
高等部 | 普通科 | ||
病弱 | 小学部 |
| |
中学部 |
|