東京都教育ビジョン(第5次)
86/93

•先生が生徒に問いかけたり、生徒同士で話し合う機会を増やし、先生だけが一方的に話すだけの授業はやめてほしい。•色々な先生や違うクラス、学年、学校の人と交流できる第3章 参考資料849学校に、こうあってほしいと思うこと、こんなところを変えてほしいと思うことは、どのようなことか。•一人ひとりの意見を尊重してほしい。•お互いの個性を認め合い、受け入れられるような環境があってほしい。•子供に考えを過度に押し付けず、自分で考え、行動していく力を養う場所であってほしい。•一人ひとり自由に自分の好きなことに打ち込める場所であってほしい。•前例にとらわれず、生徒主体の自由な取組を認めてほしい。•みんなが安心して毎日登校できるような学校であってほしい。機会がもっとほしい。•みんなに平等な学校であってほしい。•ポスターや呼びかけだけでなく、もっといじめを減らすような体制を整えてほしい。•困ったことなどを一緒に考えてくれる学校だと安心する。•気軽に悩みを聞いてくれる人がほしい。•話を聞いてくれる、生徒に寄り添うような教育をしてほしい。•指導を行うべきところでしっかり指導してほしい。•授業を先生の指示どおりに進めるのではなく、自分たちでどう学習するかを決めてから進めたい。•宿題をたくさん出すだけでなく、より効果的な学習方法を考えてほしい。•テストのための勉強ではなく、学生のうちにしか体験できないことや、自分の将来に向けて学べるようなことをしたい。•学校は友達と一緒に勉強するところだと思うので、そうあってほしい。•みんなで協力して完成できるものをたくさん作りたい。•それぞれに合った、分かりやすい授業にしてほしい。•授業で内容を分かっていない人に対してもっと親身になってほしい。•生徒が学校や社会に対し、もっと自由に考えられるような場を作ってほしい。•校則について生徒の意見を聞いてほしい。•なぜそのルールを作ったのかが分かる、合理的なルールを作ってほしい。•土曜日の授業を減らしてほしい。•部活動の時間を増やして(減らして)ほしい。•イベントや行事をもっと増やしてほしい。•トイレをきれいにしたり、学校の設備を整えてほしい。

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る