各種システム間のデータ連携に教員が授業等に専念できるようエビデンスベースにより、生成AIの活用等、新しい技術の教育活動への応用デジタルを活用したこれからの学びに向けた教え方の転換子供たちの学びを支える教職員・学校の力の強化第2章 【柱3】今後は小学校の耐震化個別最適な指導・支援を実現導入校をさらに拡大よるさらなる効率化都立学校の外構における木柵整備77コラム都立学校のデジタル化の取組授業区市町村立学校施設改修や整備等における国産木材の活用について、生徒指導都立学校保護者との連絡校務・一人1台端末の整備・校内ネットワーク整備、回線増速(2Gbps帯域確保)・デジタルサポーターを全都立学校へ常駐配置そのため、「東京都地域防災計画」等に基づき、区市町村立小学校・中学校等における天井材、照明器具、外壁等の非構造部材を含む施設の耐震化を推進します。施策展開の方向性㉙質の高い学校教育を支える環境、施設・設備等の整備主な施策展開学校施設の耐震化の推進発災時において、学校施設が児童・生徒の安全を確保する場となるだけではなく、避難所として必要な機能が発揮できるよう、引き続き、非構造部材の耐震化等、震災対策を推進していく必要があります。・教育ダッシュボードを順次導入・学習履歴や校務データを授業改善や生活指導等に活用るため、以下の取組を進めます。都立学校の改築等に際し、校舎等の内装や什器及び外構フェンス等に国産木材を活用します。区市町村を支援します。国産木材の利用の促進我が国の伝統的な建築材料である木材の活用を推進す・朝の欠席連絡など、保護者と学校間の連絡をデジタル化・生徒の出欠席情報や成績管理・定期テストの採点を効率化・休暇や旅行命令のシステム化等のデジタル化
元のページ ../index.html#79