東京都教育ビジョン(第5次)
71/93

子供たちの学びを支える教職員・学校の力の強化第2章 【柱3】「『先生たちの困ったに答えます』(教員お助けページ)」を開設(令和5年9月)69施策展開の方向性㉖教員が心身ともに健康に、やりがいを感じながら、職務に取り組める環境の整備主な施策展開負担軽減・業務の効率化用を含め、各学校においてDXを一層推進します。人員体制の強化教員の負担軽減と教育の質の向上を図るため、小学校教科担任制や校務負担軽減のための時数軽減、外部人材の活用等を推進し、人員体制を強化します。指導業務の改善児童・生徒に対する指導の充実に向け、教育課程や日頃の業務を効果的に実施できるよう取組を推進します。教員が行う業務の見直し・縮減、校務の改善教員が授業や授業準備等、教員としての職務に専念し、質の高い教育を実践できるよう、調査・事務の縮減や校務の改善・効率化を図るとともに、副校長等の業務の見直し、保護者等への対応の在り方等について検討します。DXの推進教員の業務の軽減や効率化に向け、新たな技術の活国の検討状況を踏まえ、教員の処遇改善策を検討します。行と教育の質の向上のため、教員が必要な知識やスキルを身に付ける機会や様々な経験を通じて自らを研さんできる機会を確保するための取組の充実を図ります。働く環境の改善処遇改善の検討教員が安心し、かつ、意欲的に働き続けられるよう、教員が働きやすい職場づくり教員同士のコミュニケーションの円滑化や相談しやすい職場環境整備等、教員が安心して働ける環境づくりを推進します。教員の成長を支える仕組みづくり効果的・効率的な業務遂

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る