東京都教育ビジョン(第5次)
69/93

※0子供たちの学びを支える教職員・学校の力の強化第2章 【柱3】1,0008006004002002.00%1.50%1.00%0.50%0.00%教諭等(主幹教諭、指導教諭、主任教諭を含む)スクール・サポート・スタッフの配置(教員の授業準備等をサポート)カードシステム等で把握した10月の在校等時間の比較※校外における時間外勤務を含む(一部の地区除く)令和元年10月令和5年10月35.6%24.7%25.5%特別支援学校高等学校(人)(学校マネジメント強化事業)120副校長東京都教育委員会「学校における働き方改革の推進に向けた実行プログラム(令和6年3月)」(部活動の実技指導や学校外での活動の引率等を実施)220H30R5H30R5H30H30R1R2R4R3R4H30R46748.2%40056.3%49.9%38.2%33.5%中学校小学校時間外勤務状況は改善傾向にあるものの、依然、長時間勤務の教員が多い状況1,971 81.8%70.5%77.1%70.6%小学校中学校1,028 87.9%78.6%64.3%58.1%高等学校特別支援学校(校)病気休職者数(全体)病気休職者数(メンタルヘルス不調)8887810.91%5898188240.97%0.96%633632(人)632997(人)1.24%病気休職者の対教員数の割合1.05%(メンタルヘルス不調)701824(人)※次ページ参照884376現状と課題時間外勤務が、月45時間(国・都の基準)を超える教員の割合強化のポイント「学校における働き方改革の推進に向けた実行プログラム」に基づき、働き方改革を一層推進教員のメンタルヘルス対策等の取組の推進外部人材活用の推進など学校支援の一層の充実外部人材の活用状況副校長補佐の配置病気休職、メンタルヘルス不調等の状況中学校部活動指導員の配置都立学校学校における働き方改革等の推進平成30年2月の「学校における働き方改革推進プラン」策定以降、大幅な規模拡充を実施メンタルヘルス不調による病気休職者数の割合が増加文部科学省「公立学校教職員の人事行政状況調査」から都内公立学校分を抜粋方針11基本的な

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る