000子供たちの学びを支える教職員・学校の力の強化第2章 【柱3】0.0350.030.0250.020.0150.010.0053.0%倍受験倍率受験者数名簿※登載者数3.2%倍2.7%倍※名簿登載者は、採用予定者である。2.1%倍1.6%倍「教員が身に付けるべき力」に対し「研修成果が大いにあった」「研修成果があった」と回答した割合東京都教職員研修センター「若手教員育成研修実施報告書」(令和4年度)を基に作成東京都教育委員会「令和5年度公立学校統計調査報告書」を基に作成10,0008,0006,0004,0002,000(人)2,5002,0001,5001,000500181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465(人)12,000R2R3R4R5R6教員総数学習指導力生活指導力・進路指導力外部との連携・折衝力学校運営力・組織貢献力1年次研修小学校中学校2年次研修高等学校特別支援学校3年次研修88.9%82.7%88.3%72.9%81.6%85.9%76.2%80.6%84.3%89.0%91.0%88.9%(歳)62教員採用選考の実施状況都内公立学校年齢別教員数若手教員育成研修の成果に関する校長の評価これからの教育を担う優れた教員の確保・育成受験者数が減少する一方、採用者数が増加し、受験倍率が低下東京都教育委員会「令和5年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)の結果について」を基に作成若手や経験の浅い教員の割合が高い「学校運営力」や「外部との連携」に関する評価が低い傾向方針現状と課題強化のポイント教員志望者に対して、東京都の教職の魅力とリアルを伝えるPRを充実「東京都公立学校の校長・副校長及び教員としての資質の向上に関する指標」に基づく教員の資質・能力の向上将来、教育管理職として学校経営をけん引することを見据えた、早期からの意識付けと学校マネジメント能力の強化10基本的な
元のページ ../index.html#64