自ら未来を切り拓く力の育成第2章 【柱1】授業力向上セミナーの様子41形成した判断基準(価値観)を高めることで、社会的現実に照らし、よりよい生き方を主体的に選択し行動する力を育成します。高等学校における東京都独自の教科「人間と社会」の推進(再掲)人間としての在り方生き方に関する東京都独自の教科「人間と社会」において、価値の理解を深める学習、選択・行動に関する能力を育成する学習、体験活動等を行います。また、セミナーの指導事例等を教員専用のウェブサイトに掲載し、活用を促進することで、「特別の教科道徳」の指導と評価の充実を図ります。これらを通して、道徳性を養い、施策展開の方向性⑫他者への思いやりなど、豊かな心を一人ひとりの子供たちに育む教育の推進主な施策展開小学校・中学校における「考え議論する道徳」の推進優れた授業実践を公開するとともに、「考え議論する道徳」の実現に向けた指導の在り方や工夫等について学ぶことができる「『特別の教科道徳』授業力向上セミナー」を実施することで、教員の授業力向上を図ります。体験活動の充実積極性や協調性、コミュニケーション力、他者理解、感性等の豊かな心の育成につながるよう、都内の全ての公立学校を対象に、体験活動の機会を提供する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を活用するなどして、学校がねらいに応じて、体験活動の充実を図ることができるよう取組を推進します。子供の読書活動の推進令和3年3月に策定した「第四次東京都子供読書活動推進計画」に基づき、不読率の更なる改善、読書の質の向上及び読書環境の整備に向けた取組を行います。具体的には、図書館や学校で啓発資料の作成や推薦図書の選定を行い、子供の状況に応じた本を紹介する取組のほか、イベントの実施等により、子供が読書への興味関心を高める機会を創出していきます。
元のページ ../index.html#43