東京都教育ビジョン(第5次)
35/93

自ら未来を切り拓く力の育成第2章 【柱1】33コラム「Tokyo GLOBAL Student Navi」外国語教育・国際理解教育ポータルサイト教科等で学んだ知識を相互に関連付けて活用する機会や、学校や国籍を超えて生徒が学び合う機会を提供します。こうした取組を通して、「TokyoGLOBALStudentNavi」では、動画コンテンツを通じて、グローバル人材の育成に関わる、東京都の多様で先進的な取組を発信しています。英語が話せるようになりたい、世界の人々と交流したい・・・そんな気持ちに応える、役に立つ情報や、知りたい情報を、簡単に得ることができます。施策展開の方向性⑥異なる言語や文化を乗り越え関係を構築する力、新しい価値を創造する力の育成主な施策展開国内外の課題を解決する創造的・論理的思考力の育成の充実生徒が社会事象や諸課題について問題意識をもち、豊かな知識や、その解決に向けた新たな考えを生み出す資質・能力を身に付けていくために、オンライン国際会議、プレゼンテーションコンテスト、TGGの宿泊プログラムを実施します。教員の指導力の向上教員の指導力を向上させるため、小学校の教員、中学校・高等学校等の英語科教員等を、英語を母語又は公用語とする国に派遣し、大学等の高等教育機関が提供する最新の英語教授法のプログラムを受講するなどにより、指導力の更なる向上を図ります。各中学校における授業改善を図るため、指導資料の作成・活用を推進するとともに、中学校英語科教員を対象とした研修会を開催します。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る