自ら未来を切り拓く力の育成第2章 【柱1】29また、実践的なデジタルスキルやライティングスキル、企業と連携した東京の産業を担う人材の育成予測困難な社会を生きる子供たちの、チャレンジ精神や主体性、創造性などを育むため、「産業教育コンソーシアム東京」を専門高校等に拡充し、実際のビジネス活動を体験する機会を設定するなど、企業と共に社会課題を解決する探究的な学習を推進します。東京の食を支える人材の育成将来の高度な農業人材の育成を図るため、東京農工大学と連携し、大学レベルの研究を実地に学べる仕組みを構築します。また、データを活用した栽培等を実施し、スマート農業教育を推進します。施策展開の方向性④新たな価値の創造に向けた専門的能力・職業実践力の育成主な施策展開起業家精神を育む教育(アントレプレナーシップ教育)の推進高校卒業後、チャレンジ精神や創造性を発揮し、社会の課題解決に向けて主体的に取り組むことができる人材を育成するため、企業の課題発見・解決力を活用したアントレプレナーシップ教育の推進に向け、意欲ある生徒が参加できる企業連携等を実施します。グローバルスキルの習得や、ものづくりのスペシャリスト育成に向けた資格取得を支援します。次代を担うものづくり人材の育成社会の変化や時代の要請に応じたものづくり人材を育成するため、工科高校において、熟練技術者による高度な技術の実演や、最先端の技術をもつものづくり企業への現場訪問、基礎的な製作体験等の取組を行います。東京の匠の技術を守り育てていく人材の育成産業高校において、生産から販売までを一貫して学ぶことを通じて、伝統工芸や匠の技といった東京の宝物の良さや魅力への興味・関心を高め、将来のものづくりマイスターとなり得る人材を育成します。
元のページ ../index.html#31