令和8年度 東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ
68/84

A16  入学日までに、保護者(保護者が父母である場合は父母又は父母のどちらか一方)とともに転居するか、保護者に代わる島しょ以外の都内に在住の身元引受人(成人の親族等)のもとに転居することが確実な場合には、島しょ以外の都立高校に応募することができます。    なお、身元引受人には学生寮等の寮長(寮に常駐しており、保護者の役割をになえる者)も含みます。A17  島しょ以外の都内在住の方については、入学日までに、保護者の1人以上とともに島しょに転居するか、保護者に代わる島しょに在住の身元引受人になり得る親族のもとに転居することが確実な場合には、島しょの都立高校に応募することができます。都外在住の方については、入学日までに、保護者の1人以上とともに島しょに転居することが確実な場合には、島しょの都立高校に応募することができます。    また、島しょの町村が独自に実施する島外生徒受入選考に合格した場合についても、島しょの都立高校に応募することができます。詳細は15ページの「2 島外生徒受入選考を活用した島しょの都立高校への進学について」を確認してください。    なお、一部の島しょの町村において、入学前に島しょの学生寮や高校見学ができる中学生対象の島しょ見学会を実施します。募集の詳細は東京都教育委員会ホームページや各町村教育委員会ホームページで公表しています。A18  定時制に応募するには、まず、中学校を卒業する見込みであるか既に卒業したことが必要です。その上で、都内に住所もしくは勤務先を有し、入学後も引き続き都内に住所もしくは勤務先を有することが確実な方又は入学日までに都内に住所もしくは勤務先を有することが確実で、入学後も引き続き都内に住所もしくは勤務先を有することが確実な方が応募資格を有します。    通信制の応募資格は、上記に該当し、かつ当該都立高校が実施する面接指導(スクーリング)に対応(出席)可能な方となります。A19  伝えたい事情を「自己申告書」の用紙に記入し、出願時に志願する高校へ提出することで、事情を説明することができます。「自己申告書」の用紙は、東京都教育委員会ホームページからダウンロードできます。また、都立高校等の窓口でも配布します。中学校からの配布を希望する場合は、中学校の先生に相談してください。    自己申告書は、志願者及び保護者が記入し、厳封して、入学願書等の出願書類とともに志願する都立高校に提出することになります。64Q16 島しょの中学校から、島しょ以外の都立高校(全日制)に応募できますか。Q17 島しょ以外の中学校から、島しょの都立高校(全日制)に応募できますか。Q18 定時制又は通信制の都立高校に応募するには、どのような条件がありますか。Q19 都立高校に理解してほしい事情を都立高校に説明できると聞きましたが、     どのような方法がありますか。

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る