令和8年度 東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ
55/84

13在京外国人生徒対象の入試について在京外国人生徒等対象の入試について 都立高校における在京外国人生徒等対象の入試は、日本語指導が必要な方を対象としており、国籍を問わず、日本に入国後3年以内など、一定の応募資格を満たせば、受検をすることができます。 令和7年度の 4 月入学生徒の入試では、竹台高校、田柄高校、南葛飾高校、府中西高校、飛鳥高校、六郷工科高校、杉並総合高校、国際高校の8校に加え、一橋高校、浅草高校、荻窪高校、砂川高校の4校で新たに行いました。 検査内容は、作文と面接です。言語については、それぞれの検査において日本語又は英語を選択することができます。 在京外国人生徒等対象の入試は、一般入試(学力検査に基づく入試(第一次募集・分割前期募集))よりも前の日程で行いますので、在京外国人生徒等対象の入試と一般入試を併願することができます。ただし、在京外国人生徒等対象の入試で合格した場合は、一般入試を受検することはできません。 国籍を問わず、日本に入国後6年以内で、日本語指導を必要とする志願者は、申請によりひらがなのルビを振った検査問題で受検をすることができます。 在京外国人生徒等対象の入試に当たり、応募資格があるかどうかの確認は出願の際に各学校で行いますが、東京都教育委員会では、応募資格があるかどうかを事前に確認する機会を設けています。 入学願書提出時に必要な書類が不足し、すぐに提出することができない場合、受検ができなくなることもあります。できる限り、事前に応募資格確認を受けるようにしてください。 事前の応募資格確認は、東京都庁で11月から12月にかけて計3回行う予定です。詳細は、10月以降東京都教育委員会のホームページでお知らせします。また、在京外国人生徒等対象の入試を行う志願先の学校でも行っている場合があります。51●ルビ(ふりがな)を振った学力検査問題で受検することができます。■在京外国人生徒等対象の入試とは■日本語指導が必要な生徒等が申請できる学力検査実施上の配慮について■在京外国人生徒等対象の入試のための事前応募資格確認について13

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る