日本語指導ハンドブック
65/289

● 野菜の一覧などを見せ、勉強していない文字が含まれ ていることに気付かせる。● カタカナを勉強することを伝えた上で、平仮名五十音 表と片仮名五十音表で「あ」と「ア」が同音であること を確認する。● 練習帳を用いて、「ア行」を一度、全て言わせる。その 上で、各文字の発音と筆順を理解させる。最初に、「い ち、に、さん」と言いながら筆順どおりに書き、手本を 示す。小学校低学年が使用する中心線入りマス目を利 用して複数回練習させると、字形指導もしやすい。● 「ア」を筆順どおりになぞらせたり、空書きさせたりす る。その後、自分で複数回練習させる。● 絵カードを見ながら、「ア」を用いた単語「アルバム」の発 音を指導者の後から復唱させ、文字と意味を覚えさせる。 (できるだけ既習の文字や身近な単語を使って練習する。) 教師が発音したものを書き取らせる練習も入れる。 ★同様の手順で定着度などを見ながら、全てを一度に  教えるのではなく、授業の一部を使うなどして、少し  ずつ(2行程度)数回に分けて練習をする。書かせ  るだけではなく、ゲーム(カタカナカルタ、ビンゴ、  早読み、聞き取り、ひらがなとのマッチング/神経衰  弱)などを使い、単調にならないように心がける。カ  タカナ練習用のアプリなどを紹介してもよい。● 宿題として、練習してくるよう伝える。● 片仮名五十音の 発音と筆順を理解 する。● 「ア行」「カ行」の 文字と単語を覚える。● 五十音表を基に、自分の名前を片仮名で書かせる。● 「ぐるぐるカタカナ」に取り組ませ、片仮名の定着度を 確認させる。● 片仮名で自分の 名前を書く。● 「ぐるぐるカタカナ」 に取り組む。1 51 平仮名・ 片仮名練習帳 平仮名・ 片仮名練習帳00学習項目学習の流れ発展◆ 片仮名五十音の発音と筆順を理解することができる。片仮名五十音 主な学習活動指導内容教材◆3目標カタカナ(五十音)

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る