● 長音について、以下の説明をしてもよい。● 伸ばす音のルールを確認させる。 ○「あ段」の長音→「あ」 例「おばあさん」 ○「い段」の長音→「い」 例「おじいさん」 ○「う段」の長音→「う」 例「ふうせん」 ○「え段」の長音→「い」 例「とけい」 (とけー) ○「お段」の長音→「う」 例「とうきょう」 (とーきょー)● 例外については、児童・生徒から質問があったときに は、以下の内容等を活用し、説明する。 ○「え段」の長音だが、「え段」に「え」 <例> お姉さん→おねえさん 感動詞の「ええ」「ねえ」「へえ」 ○「お段」の長音だが、「お段」に「お」 <例> 多い→ おおい 狼→ おおかみ 大きい→おおきい 覆う →おおう 氷 →こおり 凍る →こおる 通る →とおる 頬 →ほお 炎 →ほのお 等● 長音(伸ばす音)の ルールが分かり 使える。5000発展 主な学習活動指導内容教材
元のページ ../index.html#64