日本語指導ハンドブック
52/289

● 買い物の場面の絵を見せ、吹き出しの中の金額と助数 詞の部分に下線を引きながら、学習項目が助数詞と数 字であることを示す。  「プリンを3 こください。」  「ひまわりを4 ほんください。」  「780 えんです。」など● 金額と助数詞の表を見せ、「いっこ」「にほん」など、教 師の後について復唱させ、繰り返し練習させる。● 助数詞などが特殊な読み方(ぽん・ぼん、ぴゃく・びゃ く)になる場合が多いことから、以下のような図を使っ て一緒に練習させたりする。  ● 助数詞を使って表現 することができる。 学習項目 ❶45721683913810ワークシート1かいものワークシート2すうじ(100から)目標学習項目❶ 助数詞❷ 買い物をするときの表現(「○を○こください/いくらですか/○えんです」)学習の流れ  2,4,5,7,9:「本」を「ほん」と読む  1,3,6,8,10:特殊な読み方(ぽん、ぼん)● 児童・生徒の負担を考慮し、助数詞の種類を増やし過 ぎないよう注意する。● 1〜100までを復習し、その上で、99までと同じように 作り方(239=2・100・3・10・9)を示す。ひととおり、 100の位の読み方を練習した上で、教師が示した数字 を読んだり、聞いたものを書き取ったりする練習をさせ る。児童・生徒同士がお互いに言い合わせてもよい。◆ 買い物をするときの表現を使うことができる。◆ 助数詞「個」の使い方や100から1000までの数の言い方が分かる。 主な学習活動指導内容教材21値段を聞く

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る