日本語指導ハンドブック
45/289

● 一日の大まかな行動(起きます/給食を食べます/そ うじをします/○○を勉強します/帰ります/寝ます) のイラストを時間とともに並べて示す。教師の後につい て言わせて、練習をさせる。 ★「行きます」はこの課では扱わないか、触れる程度に  とどめる。● 教師が図の中の時間とイラストを指しながら、「7時で す。私は7時に起きます。9時です。私は9時に寝ます。」 と言い、「起きます」「寝ます」のイラストを黒板に貼り、 その前に「に」と書く。● 児童・生徒に「○○さんは?」と尋ね、「○時に起きま す。/寝ます。」と言わせる。その後、黒板に「給食」 「掃除」のイラストを追加し、「?」を持ちながら、「何 時に給食を食べますか。掃除をしますか。」と聞き、答 えを引き出す。● 「帰ります」のイラストを追加し、身振りで教師に質問 をするように促す。その後、リピート練習をさせたり、 児童・生徒同士で聞かせたりして、「何時に」「○時 に」を使う練習をさせる。● 時間の助詞「に」を 理解する。 学習項目 ❶● 「○○さんは、○時に起きますね。それから、何をしま すか。」と児童・生徒に聞き、朝の話題だと理解させ た上で、イラストを見せながら「起きます/顔を洗い ます/ご飯を食べます/歯を磨きます」などの練習 をする。● それから、「これは?」と聞きながら、「服、靴下、靴、 帽子、メガネ」などイラストを見せる。その上で、名 前をリピートさせるなどして練習させる。● 「はきます/かぶります/着ます/かけます/しま● 「服を着ます」 「歯を磨きます」を 理解する。 学習項目 ❷1231ワークシート7じにおきますワークシート2みにつけるもの目標学習項目学習の流れ◆ 身支度に関する動詞を使って話すことができる。❶ 時間の助詞「に」❷ かおをあらいます/はをみがきます/ずぼんをはきます/ふくをきます 主な学習活動指導内容関連教材「たのしいがっこう」❻教材17日課を説明する

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る