● 動物の絵を見せ「いぬ・ねこ・かえる・へび」などの 名前を紹介する。● 教師が「私は犬が好きです。」「私は蛇が嫌いです。」 と対となることが理解できるイラストなどを見せなが ら、「好き/嫌い」の意味を提示する。その他、児童・ 生徒がすでに知っている単語(果物や野菜など)を 使って、他の「好き/嫌い」の例を提示する。● 動物の絵を見せ、「○○さんは?」と尋ね、児童・生徒 が「私は○○が好きです。」「私は○○が嫌いです。」 で答えられるよう促す。● 児童・生徒の発達段階に応じて、題材(動物、食べ物、 スポーツ等)を選ぶ。「好き」「嫌い」の表現を様々な 題材を用いて応用の練習をさせる。● 好きな動物や嫌いな 動物について伝える。 学習項目 ❶ ❷ ● 児童・生徒に「○○さんは、給食が好きですか。」と イラストや時間割を提示しながら聞く。給食の食器や イラスト等を使って、「皿・箸・牛乳・パン・おかず」 等、給食に関する言葉を理解させる。● イラスト等を使い、給食を食べておかわりをついでも らう場面を理解させ、「いる・いらない」を言わせる。● ワークシートに取り組ませてもよい。● 給食について自分 の考えを伝える。 学習項目 ❸1223ワークシート1すきなものワークシート2きゅうしょくワークシート3いりますいりません目標学習項目学習の流れ◆ 「遊ぼう」「入れて」「いいよ」などの遊びに加わる表現を使うことができる。◆ 「好き」「嫌い」の表現を使うことができる。❶ 動物の名前❷ すき・きらい❸ 給食に関する言葉❹ あそぼう・いれて・いいよ 主な学習活動指導内容関連教材「たのしいがっこう」❺教材(給食・休み時間)13好きなもの・ことを話す
元のページ ../index.html#37