日本語指導ハンドブック
36/289

● 給食の場面を提示し、食べ物などのイラストを見せ、 「いりますか。」と聞き、児童・生徒に「いります。/ いりません。」を選ばせ、言わせる。● 「縄跳び」「お手玉」など、体を動かす活動を取り入れ、 教師も例を見せ、「できます。」「できません。」を発話 させながら理解させる。● 初めはできなくても、練習してできるようになったと き、「できた。」と声を掛け、「できた。」が「褒める/ 喜ぶ」の意味であることを理解させる。● おはじき、お手玉、けん玉なども「できます。」「できま せん。」「できました。」の練習として活用し、ワーク  シートに書かせる。実際に取り組ませてもよい。● 「できる・できない・ できた」を伝える。 学習項目 ❹ 122ワークシート3できます3 主な学習活動指導内容教材

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る