● 「これを勉強しましょう。」など言いながら、時間割を示 す。教科等の名称を表すイラストや教科書等を見せ、 教師のあとについて言わせるなど練習の練習をさせる。● 今日の時間割を例に、「1時間目」から「◯時間目」を指 し、意味を理解させながら教師の後について言わせる。● 今日の時間割を指しながら、「1時間目は◯◯です。」 と言い、児童・生徒に言わせる。その後、「2時間目 は…」と児童・生徒の発言を引き出す。● カレンダーで明日を示し、「明日は国語があります か。」「1時間目は何ですか。」などと質問し、児童・生 徒に答えさせたり、お互いに質問をさせたりする。 ワークシートに書かせてもよい。● 「総合的な学習の時間、学級活動、クラブ活動、委員 会活動」など、学年の実態に合わせて教える。● 時間割を活用し、いろいろな教科の学習準備を練習さ せる。「使います。/使いません。」を選択するカード を提示し、教師のあとについて言わせる。その後、各 教科で使うものを提示し、児童・生徒に「◯◯で使い ます。/◯◯で使いません。」と答えさせる。● 教科等を表す言葉 を理解する。 学習項目 ❶ ● 学校生活の様々な場面のイラスト等(登校・朝の会・ 授業・給食・掃除等)を提示し、ジェスチャーを交え ながら意味を理解させる。● 「きりつ、れい、いただきます、ごちそうさま」等の挨 拶も、朝の会や給食と関連させて紹介する。● 学校の一日に関する 表現を理解する。 学習項目 ❷ ❸91216ワークシート1じかんわりワークシート2がっこうせいかつ目標学習項目学習の流れ◆ 教科等の名前を言うことができる。◆ 時間割に必要な言葉を使うことができる。❶ 教科等の名前❷ 学校の一日に関する表現❸ きりつ、れい、いただきます、ごちそうさま❹ 時間割に必要な言葉 主な学習活動指導内容関連教材「たのしいがっこう」❾教材時間割を説明する
元のページ ../index.html#30