日本語指導ハンドブック
3/289

● 始めの挨拶をする。  「おはようございます。」で挨拶の確認をし、「〇〇さ ん」で出欠の確認をする。● 前時の復習をする。  挨拶に続けて児童・生徒に「元気ですか。」と問い かけ、質問の内容が分かっているかを確認する。  「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「わかりまし たか」「わかりました」「わかりません」の絵カードを見 ながら、挨拶等の復習をする。● 絵カードを使って、今日学ぶ表現を確認する。● 学習の見通しをもつ。● 痛い● 体に関する単語(のど、て、むね、おなか、ひざ、すね、あし、こし、せなか、つめ)● 頭に関する単語(あたま、はな、くち、め、みみ、は)21目標学習項目単語準備物学習の流れ  教師がお腹を押さえるジェスチャーをして「お腹、痛絵カード(挨拶)絵カード(痛い) 学習指導案を活用し、アクティビティや文字の学習等を組み合わせ、「授業計画(例)」のように、児童・生徒に応じた授業計画を立てましょう。「たのしいがっこう」のページは、デジタルブックのページです。挨拶◆ 体調を説明することができる。❶ 体の部分を表す言葉❷ どうしましたか❸ ○○がいたいです 絵カード 挨拶、痛い、体の部位単語カード 体の部位フラッシュカード どうしましたか。/    がいたいです。 主な学習活動● 始めの挨拶● 前時の復習指導内容使用教材「たのしいがっこう」 ❷教材授業計画(例)からだ の ちょうし

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る