日本語指導ハンドブック
261/289

● 児童・生徒がこれまでに参加した行事等の写真を見せ て、「これは何ですか。何をしましたか。いつですか。ど うでしたか。」と尋ねる。● 児童・生徒が参加したことがない行事等の写真を見せ て、「これは何ですか。知っていますか。」で、様々な行 事の名前を確認する。児童・生徒が知っている行事が あれば、「入学式は4月です。」のように、行事等と月を 確認する。● 「たのしいがっこう」P.21右等を活用し、行事と月の情 報を並べ、1月、2月、3月…の言い方を確認し、繰り返 し口頭で言うなど、月の言い方に慣れさせる。● 行事等の写真やイラストを見せ、「○○は、何月です か。」と尋ね、「○月です。」と答えさせる。● 月と行事をカードにして、正しい組み合わせにさせたり、 ワークシートを使ったりするなどして、復習してもよい。● 学校の行事や月の言 い方について知る。 理解する。 学習項目 ❶ ❷ ❸● 児童・生徒が参加していない行事等の写真等を示し、  「○○は、○○をします。○○(楽しい、面白いなど)で す。」と説明する。● 児童・生徒が分からない様子を示すイラスト等と「?」 を提示し、「何をするのですか。」という表現を紹介し、 児童・生徒に尋ねさせる。教師が簡単に説明したり、 児童・生徒の中に答えられる児童・生徒がいたら、 答えさせたりし、「何をするのですか。」という表現に 慣れさせる。● 児童・生徒の出身国のイベントなどを事前に調べてお● 行事の内容について  尋ねる表現を知る。 学習項目 ❹1219ワークシート 1・2学習項目学習の流れ◆ 行事に関する言葉を理解することができる。◆ 行事について説明することができる。❶ 学校の行事に関する言葉❷ 〇がつ❸ なんがつですか❹ なにをするのですか 主な学習活動指導内容「たのしいがっこう」 10教材がっこう の いちねん使用教材10目標

元のページ  ../index.html#261

このブックを見る