日本語指導ハンドブック
260/289

● 授業で使うものを複数用意して、やや遠くに配置し、 「○○を持ってきてください。」や「○○と○○を持って きてください。」などの表現を使い、実際に児童・生徒 に持ってこさせ、授業で使うものの名前を理解させる。● 児童・生徒に、他の教科で使うものも複数示しながら、 同様に、「これはどの勉強で使いますか。」と尋ね、「○  ○です。」という形で答えを引き出したり、「これはどの 教科で使いますか。」と尋ねさせ、教師が答えたりする。● 児童・生徒同士で聞き合わせたりして、表現に慣れさ せる。日直として、持ち物を伝える活動に取り組ませて もよい(「明日の○時間目は○○です。○○と○○を 持ってきてください。」など)。● 時間割を見せながら、「クラブ活動(部活動)は何です か。」と聞き、イラストを見せながら、「クラブ活動(部 活動)はこれです。」と示す。● クラブ活動(部活動)のイラストや写真等を見せながら、 「これは何ですか。」と尋ね、「○○です。」と答えさせる。 教師が「私は、卓球が好きです。だから、卓球クラブ (部)に入りたいです。」と話したり、イラストを見せな がら「○○さんは、サッカーが好きです。だから、サッ カークラブ(部)に入りたいです。」と説明したりして、 表現を理解させる。● 校内のクラブ活動(部活動)のイラストや写真等を掲 示し、「○○さんは、どんなクラブに入りたいですか。」 と尋ね、児童・生徒に答えさせる。● クラブ(部)活動を 表す言葉を理解する。 学習項目 ❸● 「好きな教科は何ですか。」「クラブ活動(部活動)は何 ですか。」などを確認し、クラスメートにインタビューさ せる。● インタビュー終了後、聞いてきたことを紹介させる。● クラスの人に好きな 教科やクラブ(部活 動)をインタビュー する。 418ワークシート2発展 主な学習活動指導内容教材

元のページ  ../index.html#260

このブックを見る