● 「同じです。」「違います。」を例示する絵を見せ、「同 じ・違う」という意味を理解させる。● アクティビティ「6 同じ・違う」● 「同じ」「違う」の意味 を理解し、使う。 学習項目 ❹ ]● 学んだ表現を使って、 質問に答える練習を する。● 「これは、○です。」「はい、○です。」「いいえ、○ではあ りません。」を使って、質問に答える練習をさせる。 ワークシートに書かせてもよい。● ワークシート1の表を参考にワークシートを作成し、ク ラブ活動や委員会活動など、異学年の人に学年や年 齢を聞く活動に取り組ませる。● 学んだ表現を使って、 友達について尋ねる。12ワークシート11ねんせいですかワークシート3おなじです ちがいますアクティビティ6ワークシート2これはなんですかワークシート4なまえをおぼえよう ★実態に応じて「○○ではありません。」ではなく、 「○○じゃありません。」「○○じゃないです。」「○○ じゃない。」などを指導してもよい。● 人物、学年、年齢が一覧になったものなどを提示し、 人を例に、教師が読み上げ「◯年生」「◯歳」の意味 を理解させる。 ワークシート1の人物について、「○○さんです。○ ○さんは、1年生ですか。」と聞き、「いいえ。」と答 えさせる。「○○じゃありません。」を児童・生徒が発 話する前に、「?」を示し、「○○さんは何年生です か。」と聞き、「3年生です。」を引き出す。同様に年齢 も尋ね、答えさせ、他の人物についても聞き合う形で 練習をさせる。3発展 主な学習活動指導内容教材
元のページ ../index.html#26