日本語指導ハンドブック
259/289

● 「東京の学校生活」の一日の学校生活や時間割、クラ ブ活動や部活動に係る内容を活用し、実際の使用場面 を確認させる。● 事前学習として視聴させてもよい。● 使用場面を知る● カレンダーを示し、「今日は○日ですね。今日は○曜日 です。」と伝え、曜日の言い方について確認する。月曜 日から順に、教師の後に付いて曜日を言う練習をさせる。● 時間割を見せて、「これを勉強しましょう。前はここ(時 間)を勉強しましたね。今日はここ(教科の部分)を勉 強します。」と示し、教科等を表す言葉を学ぶことを理 解させる。● イラスト(「たのしいがっこう」P.18)や絵カードを使い、 教科の名前を確認する。● 次に、「1時間目は○○の勉強です。」(1時間目は○○ の授業です。)と例を聞かせ、「?」を示しながら、「2時 間目は何の勉強ですか。」(2時間目は何の授業です か。)と質問し、答えさせる。少し慣れてきたら、「月曜 日の3時間目は、何の勉強ですか。」(月曜日の3時間目 は何の授業ですか。)などと質問し、答えさせる。● 記載された内容に違いのある時間割を2種類用意し、そ れを使って空白部分を聞き合う活動に取り組ませてもよい。● 教科等を表す言葉を 理解する。 学習項目 ❶● 時間割を基に「2時間目は家庭科です。」と例を示した 上で、「?」を示しながら、家庭科で使うものを示しなが ら、「これはどの勉強で使いますか。」と尋ね、「家庭科 です。」や「家庭科で使います。」という答えを引き出す。● 教科等で使う言葉を 理解する。 学習項目 ❷9121317 東京の 学校生活 小学校 ❸❺ 小学校 ❸❹ 小学校 ❸❹ワークシート1目標学習項目学習の流れ◆ 時間割に必要な言葉を使うことができる。◆ クラブ(部)活動に必要な言葉を使うことができる。❶ ○じかんめはなんのべんきょうですか/(教科等の名前)です❷ どのべんきょうでつかいますか❸ どんなクラブ(部)に入りたいですか 主な学習活動指導内容使用教材「たのしいがっこう」❾教材じかんわり

元のページ  ../index.html#259

このブックを見る