日本語指導ハンドブック
256/289

● 前時の復習として、⑥「もちもの」の絵カードに「?」を 提示し、「これは何ですか。」で聞き、「○○です。」で答 えさせる。● 「たのしいがっこう」⑥「もちもの」で取り上げたものを 少し離れた場所と遠くに置き、「それは○○です。」「あ れは○○です。」を提示し、「それは何ですか。」「あれ は何ですか。」で質問し、児童・生徒に「それは○○で す。」「あれは○○です。」で答えさせる。● その後、児童・生徒に質問させ、教師が答えたり、児 童・生徒に答えさせたりする。ワークシートを使って復 習させてもよい。● 身近なものの名前 を理解することが できる。  学習項目 ❶ ❷● イラスト等(「たのしいがっこう」P.14)を用いて、学校 の中の様々な場所の名前を知る。デジタルブックのク イズ機能を使ってもよい。● 名前を確認後、「学校の中を歩きます。名前を確認しま しょう。」と伝え、実際に学校の中を歩き回る。  児童・生徒に「これは何ですか。」と教師やその場に  いる教員等に質問させ、場所の名前について理解を深 めさせる。● 教室に戻り、学校の地図を見ながら、「音楽室はどこで すか。」「2階です。」のような練習を教師から児童・生 徒、または、児童・生徒同士で練習させる。● 校内の様々な場所の 名前を理解すること ができる。  学習項目 ❸ ❹● ワークシートを使って、学校のいろいろな場所に行き、  名前を聞いてくる活動に取り組ませる。● 学校の様々な物の 名前を聞く。71214ワークシート1ワークシート2目標学習項目学習の流れ発展◆ 身近なものの名前や校内の様々な場所の名前を理解することができる。❶ これ・それ・あれはなんですか/○○です❷ 学校で使う物の名前❸ ○○はどこですか/○○です❹ 学校の施設の名前 主な学習活動指導内容使用教材「たのしいがっこう」❼教材わたし の がっこう

元のページ  ../index.html#256

このブックを見る