213● イラストを見せて、「○○さんです。」と伝え、心配そう な顔で「○○さん、どうしましたか。」と聞く等のやり とりを例示として見せる。● 体調を説明する 表現や体の部分を 表す言葉を 理解する。 学習項目 ❶ ❷ ❸● 教師がお腹を押さえるジェスチャーをして「お腹、痛い。」 や、頭を押さえるジェスチャーをして「頭、痛い。」と言っ たり、イラスト等を示したりして、「痛い」という表現を理解 させる。● 児童・生徒が「お腹、痛い。」のジェスチャーをしたとき、 教師が「どうしたの?」「大丈夫?」と声を掛け、「どうし たの?」「大丈夫?」の意味を理解させる。● 教師と児童・生徒、または、児童・生徒同士が役割を 交代しながら、「どうしたの?」「○○、痛い。」「大丈 夫?」という表現について、何回も尋ねたり答えたりし て練習をする。● イラスト等を見せながら、「気分が悪い。」などの体調 を表す他の言い方を理解させる。● 実際の体の部分やイラスト等を見せて、身体の部分を 表す言葉を理解させる。● 教師の後について言わせたり、イラストを見て言わせ たりするなど、表現に慣れさせる。目標学習項目学習の流れ◆ 体調を説明することができる◆ 心情を説明することができる❶ どうしましたか/どうしたの?/だいじょうぶ?❷ ○○がいたいです/気分がわるいです❸ 体の部分を表す言葉❹ ○○でやすみます/おだいじに❺ 心情を表す言葉 主な学習活動指導内容使用教材「たのしいがっこう」❷教材からだ の ちょうし
元のページ ../index.html#245