日本語指導ハンドブック
167/289

● 教師が教室の前に立ち、「来てください。」と手招きをする。給食 室や職員室など外から見て、中の活動が分かる所の前で「見てく ださい。」と目を指して、児童・生徒に見ることを促す。また、音楽 室など音の聞こえる場所では、耳に手を当てて「聞いてください。」 と言って、児童・生徒に音を聞かせる。● 教師と児童・生徒がペアになり、学校の教室などを歩いて回る。  「ここは音楽室です。」と教えたり、「ここは?」と聞いたりする。次に 「音楽室はどこですか。」「トイレはどこですか。」など、場所を尋ね る表現を用いて使い方を教える。● 「来てください。」「見てください。」「聞いてください。」● 「ここ」「そこ」11活動名内 容留意点関連する学習項目11学校探検「ここ」は、話し手の近くの場所、「そこ」は、聞き手の近くの場所、「あそこ」は、話し手からも聞き手からも遠い場所を意味する。この活動では、「ここ」と「そこ」が使えるようになればよい。

元のページ  ../index.html#167

このブックを見る