令和7年度 東京都教職課程学生ハンドブック
63/68

6060 3月中に2週間程度、希望者に対し任用予定の学校で授業参観や校務一般の補9月から2月末までの間で、希望者に対して都内公立小学校を一日訪問し、児1月から3月までの間に2回程度、希望者に対し、気になることや知りたいこ東京都公立学校の若手教員に必要とされる基礎的な知識・技能の確実な定着と新人育成教員が配置された小学校における全ての学級担任を担当する新規採用2年間にわたる授業研究等を通して、教員の指導力を一層高めるとともに、他東京都の教育の質の向上を目指し、東京都教員研究生や教職大学院等への派遣グローバル人材育成に資するため、最新の教育事情や教授法等を学び、自らの●任用前学校体験 助作業等、教員の様々な仕事を体験する機会を提供しています。 ●学校体験プログラム(小学校) 童や教職員の様子を見学したり、教職員等から話を聞いたりすることなどを通して、学校の先生を目指す気持ちを高める機会を提供しています。 ●スタートサポートプログラム とをテーマに、採用前の方同士で話し合う機会を提供しています。 ●若手教員育成研修 資質の向上を目指し、若手教員の系統的な育成を図り、教員としての使命感、幅広い知見、実践的指導力等を身に付けることを目的とした研修を実施します。 ●学級経営研修生(小学校) 教員を「学級経営研修生」として育成します。 ●東京教師道場 の教員を指導する資質・能力を育成します。 ●リーダー養成研修 による実践的な教育研究を通して、指導的役割を果たせる教員を育成します。 ●海外派遣研修 教科の指導力を高めるとともに、異文化理解を深められるよう、教員を海外大学等へ派遣(約1週間~1か月)する取組です。 他にも、経験や課題に応じて受講できる様々な研修を実施しています。 (1)採用前 (2)若手教員向け (3)更に力量を高めるために 3 充実した研修制度

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る