CCHHEECCKK!!!! ああななたたのの人人権権感感覚覚 5151 ◎教員と児童・生徒との関わり 的確な児童・生徒理解に基づき、一人一人を大切にした指導を行っているか □登下校時、児童・生徒に率先して言葉を掛け、温かく送り迎えをしているか □朝の会等で、児童・生徒の心身の健康状況を丁寧に把握しているか □児童・生徒が、互いの意見や作品等のよさを認め合うことができるような具体的な取組を行っているか □児童・生徒のいじめ等による変化を見逃さず、学年や学級全体で情報共有できるよう報告等をしているか □児童・生徒に対し、一方的な思い込みや偏った見方ではなく、確かな事実や根拠を基に指導しているか □欠席の児童・生徒に対し、学校からの連絡内容が確実に伝わるよう配慮しているか □学習で使用する教具や設備を誰もが公平に使えるように配慮しているか □体罰や不適切な行為を未然に防止するために、日常の指導の在り方について相互に点検を行っているか □児童・生徒に対してセクシュアル・ハラスメント等を起こさないように、研修内容に基づいて自己点検を行っているか ◎教室環境 一人一人の児童・生徒を大切にするという観点で、教室環境を整えているか □児童・生徒の作品に誤字・脱字があった場合、修正させてから掲示しているか □教室や廊下の黒板や壁などに、落書き等がないよう気を付けているか □著作物を複製する場合、著作権法第35条で認められている限度を超えていないか ◎学校の発行する文書等 様々な立場の方が読んだり、見たりすることを想定して作成しているか □文書等を作成する際には、それを読む人の立場に立ち、意図が誤解なく伝わる表現になるように努めているか □文書等に誤字・脱字や不適切な表現がないか、複数で点検してから発行しているか ◎個人情報の管理 個人情報の収集や取扱いを、規則に基づき徹底しているか □私物のUSBメモリを持ち込んだり、個人情報を含む資料や電子ファイルを管理職の許可を得ずに持ち出したりしていないか □名簿、成績の記録等は、机上に置いたままにせず、鍵のかかる引き出しに入れるなど、保管に十分配慮しているか □個人情報に関わる文書や調査等を配布・回収する際は、封筒に入れて相手に確実に手渡すなど十分配慮しているか □健康カードや答案用紙等を担当が担任等に渡す際に、机上に置いたままにせず確実に手渡ししているか
元のページ ../index.html#54