4848 考にして、普段から意識して過ごしましょう。 教育実習は、皆さんが大学で学んだ理論や知識を、実際の学校現場で実践実実習習生生にに知知っっててももららいいたたいい学学校校のの思思いい ◎基本的なこと ●基本的な生活習慣(早寝早起き、体調管理等) ●社会的な常識やマナー(言葉遣い、挨拶、身だしなみ、礼儀、SNS利用における情報モラル等) ※p.22「服務事故の根絶に向けて」を参考にしましょう。 ●コミュニケーション能力(様々な立場や考え方の人との接し方等) ●メモを取ったり、復唱して確認したりする習慣 ●自分が分からないことは、調べたり質問したりして確実に理解する習慣 ◎実習中に必要なこと ●児童・生徒との適切な関わり方 ●正しく文字を書く習慣(姿勢、筆記具の持ち方、筆順等) ●相手に伝わる話し方(聞き取りやすい声、分かりやすい伝え方等) ●板書の仕方(読みやすい書き方、理解しやすいまとめ方等) ●デジタル機器の使い方(簡単な書類等の作成、効果的な使い方等) ●学習指導案の基本的な書き方 ●学習指導要領及び同解説の活用及び確認 ●教材研究の方法 学校では日々刻々と教育活動が営まれ、児童・生徒は「生きる力」を身に付けるために、学習に取り組んでいます。皆さんは、その教育活動の中で教育実習を行うわけですから、「実習生だから仕方がない。」という言葉で片付けられる活動は、一つもありません。そのため、指導教員は、皆さんを一生懸命に指導します。 また、学校は、教育実習を受ける皆さんを、学校教育を担う人材として全力で支えます。このことを真摯に受け止め、目的意識をしっかりともって実習に臨みましょう。 Q 教育実習に向けて、どのような準備をしたらよいのでしょうか? A 教員になるという確固たる決意をもって学業に励むとともに、以下のような例を参(1)教育実習までに身に付けておくこと できるようにするための貴重な機会です。 5 教育実習に向けて
元のページ ../index.html#51