令和7年度 東京都教職課程学生ハンドブック
42/68

3939 東京都教育委員会では、全ての教員が児童・生徒の状況に応じた適切な支援が行えるよう、「児童・生徒を支援するためのガイドブック~不登校への適切な対応に向けて~」を作成し、都内公立小・中学校に配布しました。 本ガイドブックは、以下のホームページで紹介しています。 東京都公立小・中学校の不登校児童・生徒数は、平成25年度以降増加を続けています。 不登校児童・生徒について把握した事実としては、「学校生活に対してやる気が出ない等の相談」が最も多く、次いで「不安・抑うつの相談」、「生活リズムの不調に関する相談」などが多くなっています。 努めるとともに、登校をしぶっている、教室に入りたがらない、元気がないなど、気になる様子が見られたときは、他の教職員と連携してその児童・生徒の情報を収集して状況を把握して、分析しましょう。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/guidebook.html 不登校の現状や不登校の児童・生徒への支援の在り方について、理解しま不不登登校校対対応応ににつついいててのの取取組組 Q 不登校の未然防止や早期支援のために、どうすればよいのでしょうか? A 日頃から全ての児童・生徒にとって学校が安全・安心で魅力ある場所であるよう(12)不登校児童・生徒への支援 しょう。

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る