11 PROFILE 専門教科:小学校全科 教員を目指したきっかけ:高校の担任だった恩師の存在です。時に優しく、時には厳しく、何事にも平等で、子供たちから慕われる先生でした。恩師との出会いで、私もそのような教師になりたいと思いました。 出身地:沖縄県 東京都の公立学校で実際に活躍している先生方に、大学生のうちにできることなどをインタビューしました。 Q 東京都の教員になるために、大学生のうちにしておくとよいと思うことは何ですか? A 人から学ぶ姿勢を日頃から大切にすることです。分からないことがあれば、大学の教授や仲間、高校時代の恩師に聞いていました。いつも学ぶ姿勢をもって取り組んできたことで、幅広い教科等の学習指導に役立てることができました。 Q 教育実習中に気を付けていたことは何ですか? A PDCAサイクルを常に意識して一日一日取り組みました。大学で学んだことを授業や子供たちとの活動で生かし、フィードバックをしていただきました。何事にも興味・関心をもち、挑戦し続けることを意識していました。 Q 教職に就く以前に不安に感じていたことはどのようなことですか?また、そのことについて実際に教職に就いてどのように感じましたか? A 授業づくりや学級経営が不安でした。そのため、先輩教員の授業を参観して授業記録をとり、資料を何冊も作成しました。子供たちにとって分かりやすく楽しい授業を積み重ねることが、子供たちとの良好な関係づくりにつながると思います。 Q 教員を目指す学生へのメッセージをお願い します。 A 憧れを抱いて教師を志す皆さん、大切なのは いち早く現場で経験を積むことだと思います。 生き生きとした子供たちの成長を近くで感じら れることがこの仕事の魅力です! 中央区立月島第二小学校 嘉数 真奈 先生 Ⅰ 若手の先生に聞きました!
元のページ ../index.html#4