令和7年度 東京都教職課程学生ハンドブック
30/68

の作成・改善 児童・ 生徒理解 指導技術 (授業展開) 使命感、 熱意、感性 2727 東京都教育委員会は、授業の場面で発揮される教師の資質・能力を「授業力」とし、その構成要素を六つに整理しています。 授業力の基盤となる「使命感、熱意、感性」、「児童・生徒理解」、「統率力」の三つの要素に加え、授業を通して培われる「指導技術(授業展開)」、「教材解釈、教材開発」、「『指導と評価の計画』の作成・改善」の三つの要素を高めることで、授業力が向上します。 教材解釈、 教材開発 統率力 「授業力の6要素」や、授業力向上のためのPDCAサイクルを理解し、授授業業力力のの66要要素素 のでしょうか? 材・教具の活用、効果的な指導方法等について適切に評価し、次の授業に生かしていくことが授業改善につながります。 (6)授業力向上と授業改善 常によりよい授業を目指しましょう。 Q 模擬授業や教育実習の授業研究に当たって、どのようなことをすればよいA 授業力向上のためのPDCAサイクルを意識して、授業のねらいの達成度や、教

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る