https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/duties/files/release_guideline/r6_04kaitei.pdf 2222 東京都教育委員会は、服務事故の根絶を目指し、「使命を全うする!~教職員の服務に関するガイドライン~」を作成しています。服務事故防止の根拠を示すとともに、過去の事例から守らなければならない具体的な行動を示しています。 また、任用前の段階から、教員としての職責を理解し、倫理観や規範意識等を高めていくことを目的とし、次年度の教員採用候補者の皆さんに、服務事故防止啓発資料「教員としての第一歩を踏み出す皆さんへ~服務の理解に向けて~」を配布しています。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/duties/files/first_step/rikai.pdf 学校教育に関する法令等や教育委員会の教育目標等から、学校教育の役教員の服務の在り方について理解し、法令を遵守する態度を身に付けま服服務務事事故故のの根根絶絶にに向向けけてて しょうか? することが大切です。まずは、学校教育に関する法令等の中で、学校がどのような役割を担っているか理解しておきましょう。 また、教育活動は、教育委員会の教育目標や学校の教育目標の達成に向けて、組織的・計画的に行われています。東京都教育委員会の教育目標は、ホームページにも掲載されていますので、確認しておきましょう。 に教員は、児童・生徒たちの模範となるべき存在であり、一層厳しい倫理観が求められます。東京都教育委員会では、「教職員の主な非行に対する標準的な処分量定」を定めています。どのような行為が服務事故になり、どのような処分を受けることになるのか確認しておきましょう。 (4)学校教育に関する法令等と学校教育の役割 割を理解しておきましょう。 (5)服務の厳正 しょう。 Q 学校教育に関する法令等について、どのようなことを学んでおけばよいのでA 学校において様々な教育活動を行うときには、法的根拠を踏まえて判断し、行動Q 教員にとって、服務の厳正とは、どのようなことでしょうか? A 地方公務員には、地方公務員法等により、服務上の義務が課せられています。特
元のページ ../index.html#25