−57− *上の例は、令和4年4月1日現在のものです。 *通勤手当、期末・勤勉手当等が、条例に基づき別途支給されます。 *特別支援学級、へき地(島しょ等)に勤務する者は別途手当等が支給されます。 *高校卒業以降の経験がある場合の初任給は、⼀定の基準により加算されます。 ナーシップ関係にある場合も取得可能 区分 小・中・高等学校 特別支援学校 妊娠中 妊娠症状対応休暇 ⺟子保健健診休暇 妊婦通勤時間 ⼥性職員 男⼥共に 取得可 男性職員 大学卒 約254,500円 約267,800円 出産 妊娠出産休暇 育児時間、育児休業、 育児短時間勤務、部分休業、 子どもの看護休暇、時差勤務 出産支援休暇 育児参加休暇 短大卒 約234,100円 約246,400円 出産後 育児休業 (通称︓産後パパ育休) ①初任給②勤務条件①健康の保持増進を支援②充実したプライベートを支援③育児との両⽴を支援 ※子の年齢によって休暇等の取得期間が決まっています※出産支援休暇、育児参加休暇は⼥性職員が同性のパート新卒者が都内の学校に採用された場合の初任給の例・勤務時間・休日・週休日・休暇等・定期健康診断のほかに、人間ドック受診時の補助制度・スポーツクラブの利用補助、健康セミナー等イベント・施設の割引制度(宿泊施設、レジャー施設等)・慶事祝⾦などの各種祝⾦・⾒舞⾦等の給付制度1週間について、38時間45分 国⺠の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) 日曜日及び土曜日(交替制等勤務職員は例外あり) 年次有給休暇(4月1日採用の場合、年間20日)、 病気休暇、 特別休暇(夏季休暇など17種類)、 介護休暇(無給)、介護時間(無給)、 育児休業(3歳未満の子を養育する者、無給)など (2)福利厚⽣2 東京都の教員の給与・勤務条件と福利厚⽣ (1)東京都の教員の給与・勤務条件
元のページ ../index.html#60