令和5年 度東京都教職課程学生ハンドブック
5/64

−2− Q 東京都の教員になるために、⼤学⽣のうちにしておくとよいと思うことは何ですか︖ A 第一に、大学での授業や実習などの学びを大切にすることです。教員になってからも、 研修会などで学ぶ機会はありますが、大学での学びは貴重だったと思います。受け身の 姿勢ではなく、意欲的に授業に参加することが大事です。是非、大学⽣の皆さんには、 授業や実習で多くの学びを得てから、教員になってほしいと思います。 Q 教育実習中に⼼掛けていたことは何ですか︖ A 養護教諭は全校⽣徒と関わるので、全ての学級で学級活動や給⾷指導を⾏えるように していただきました。また、保健室での⽣徒の様⼦だけでなく、授業や部活動での様⼦ も⾒られるように様々な活動に参加しました。保健室で対応する際には、受容的な姿勢 で話を聞くことを大切にしました。 Q 教職を目指す学⽣の皆さんに伝えたいことは︖ A 実際に教員として仕事に就いてから、悩む こともありました。しかし、⽣徒が成⻑して いく姿を間近で⾒たり、「先⽣に出会えてよ かった」と言ってもらえたりすると、本当に やりがいのある仕事だなと心から思います。 周りの先⽣⽅と⼦供たちに支えられながら、 ⾃分⾃身の成⻑を実感できることも魅⼒の 一つです。 第⼆に、多くの⼈との関わり合いを大切にすることです。東京都では、多様性を重視 し、個性を伸ばす教育を推進しています。そのために、私たち教員がたくさんの価値観 に触れたり、個性を尊重したりすることが大切だと考えます。⼦供と関わる活動も貴重 な経験ですが、⼦供だけでなく、多くの⼈との関わりの中でたくさんのことを学んでい ただきたいと思います。 ⽣徒が来室時よりも退室時に笑顔 になる対応ができる教師 所属校紹介 高いビルが少なく校庭からは大きな空を眺めることができます。学校の近辺には農作物の畑があり、⾃然に囲まれた環境です。全15学級、約500⼈の⽣徒が在籍しています。 PROFILE 出身地︓東京都 専門教科︓養護 目指す教師像︓いつでもあたたかく寄り添い、 信野 真南 先⽣ 三鷹市⽴第六中学校 養護教諭

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る