令和5年 度東京都教職課程学生ハンドブック
35/64

−32−発達段階や語学の習熟度に応じたレベル別プログラム 国際機関やグローバル企業等とも連携 英語教育等の有識者が監修  「ニュース番組を作ろう」  「プログラミングを体験しよう」 【アクティブイマージョン・エリア】 文化、ビジネス、国際貢献など多様1 施設やプログラムの特徴 英語漬けの海外のような空間・施設で成功体験を創出 児童・生徒8人に一人のイングリッシュ・スピーカーが 2 プログラムの例 【アトラクション・エリア】 店、レストラン、⾶⾏機内等の空間付き、発話を促進 で、海外生活などを疑似体験 なテーマを英語で学習  「⽇本にいながら留学体験@TGG」 都教育委員会と、オーストラリア・クイーンズランド州教育省との連携に基づき、州から派遣された教員が現地の授業を提供 実際にメディアで使われる専⽤機材を使って、ニュースキャスターなどを英語で体験 方向や距離、速度などを計算してロボットを目的地にたどり着くよう操作しながら、論理的思考⼒を養う活動 体験型英語学習施設 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG) 東京都教育委員会は、児童・生徒が英語を使⽤する楽しさや必要性を体感し、英語学習の意欲向上のきっかけ作りとなるよう、平成30年9⽉から江東区⻘海において「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」を運営しています。また、令和5年1⽉、⽴川に「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS」を開設しました。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る