(4)学校教育に関する法令等と学校教育の役割 −22− 人間関係を築く⼒を⾝に付けましょう。 Q 子供とのコミュニケーションでは、どのようなことに気を付けたらい(平成13年1⽉11⽇東京都教育委員会決定) いのでしょうか︖ A まずは、子供の⾔うことにしっかりと耳を傾けましょう。子供がうまく表現できない場合も、根気よく待ったり、「こういうことかな︖」と確認したりして、理解に努めることが⼤切です。また、反抗的な⾔葉や態度を⽰されたとしても、その理由や背景に思いを巡らせ、感情的に受け⽌めないようにすることも⼤切です。 子供との会話の中で、命に関わる危険や法に触れる⾏いなどを把握した場合は、⼀人で抱え込まず、すぐに管理職に報告し、組織的に対応することが重要です。 み、人間性豊かに成⻑することを願い、 ・ 互いの人格を尊重し、思いやりと規範意識のある人間 ・ 社会の⼀員として、社会に貢献しようとする人間 ・ 自ら学び考え⾏動する、個性と創造⼒豊かな人間 の育成に向けた教育を重視する。 また、学校教育及び社会教育を充実し、だれもが生涯を通じ、あらゆる場で学び、⽀え合うことができる社会の実現を図る。 そして、教育は、家庭、学校及び地域のそれぞれが責任を果たし、連携して⾏われなければならないものであるとの認識に⽴って、すべての都⺠が教育に参加することを目指していく。 東京都教育委員会の教育目標 東京都教育委員会は、子供たちが、知性、感性、道徳⼼や体⼒をはぐく教員に必要なコミュニケーション能⼒を⾝に付け、子供たちと適切な学校教育に関する法令等や教育委員会の教育目標等から、学校教育の役割を理解しておきましょう。 (3)コミュニケーション能⼒と対人関係⼒
元のページ ../index.html#25