東京都の少子化対策 2024
43/50

家事・育児に係る意識改革及び行動変容につなげるため、「名もなき家事※」に名前を付け「見える化」することを通じ座談会、トークカフェを通じて若年女性が将来について考える機会や交流の場を創出て、「名もなき家事」に対する認知度及び理解を促進する取組を実施■「名もなき家事」の名前を都民募集し、入選作品は漫画・アニメとタイアップして広報展開①中高生向け女子大学生との座談会文系・理系や学部の選択など、女子中高生の進路選択に対するアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を払しょくし、将来の選択肢の幅を広げるため、理系学部を中心とした女子大学生と女子中高生の座談会・相談会を実施②トークカフェ悩みや不安を抱える若年層や子育て中の母親が気軽に相談・交流し、同じ悩みをもつ女性同士が共感しあえる場を提供名もなき家事ゴミだし食事の後片付け掃除0%(資料)東京都「令和3年度男性の家事・育児実態調査」を基に作成【対象:配偶者ありの女性】20%40%38.3%52.1%46.0%42.4%60%42よく知らないが、聞いたことはある知らない知っている※具体的な名前は付いていないが生活をする上で欠かすことのできない家事0%20%(資料)東京都「令和5年度男性の家事・育児実態調査」を基に作成【対象:子育て世代(配偶者あり・未就学児あり)】40%60%80%⑥:社会気運・環境整備妻が夫に分担してほしい家事は、「名もなき家事」が最多若年女性が将来について考える機会等の提供事業内容「名もなき家事」の普及啓発新規「名もなき家事」を知らない男性は家事時間が短い傾向新規令和6年度予算:令和6年度予算:02アクション20240.4億円0.3億円39.5%46.3%58.6%■1時間未満■1~2時間未満■2~3時間未満■3~4時間未満■4時間以上100%妻が主に行っている家事のうち夫に分担してほしい家事平日の家事時間―「名もなき家事」認知状況別(男性)

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る