東京都の少子化対策 2024
39/50

従業員に希望する期間の育業をさせ、復帰させた企業への支援、男性の育業奨励といった支援を行うことで、企業の職場※国の数値は「令和4年度雇用均等基本調査」のもの環境整備を推進する①働くパパコースNEXT男性従業員に合計15 日以上の育業をさせ、育業しやすい職場環境を整備する取組を行った場合等に、育業期間に応じて奨励金を支給【規模】750件【金額】25万円~330万円②働くママコースNEXT女性従業員に合計1年以上の育業をさせ、法定を上回る育業期間等の規定を新たに整備した場合等に、奨励金を支給【規模】400件【金額】125万円※合計15日以上の育業…25万円、合計30日以上の育業…55万、合計45日以降は15日育業ごとに27.5万円加算※法定以上の育業しやすい職場環境づくりの取組(育業した方の同僚への応援手当の支給等)を行った場合、1項目につき20万円を加算(その場合最大410万円)※法定以上の育業しやすい職場環境づくりの取組(育業した方の同僚への応援手当の支給等)を行った場合、1項目につき20万円を加算(その場合最大165万円)38(資料)東京都「令和4年度東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書」を基に作成100%80%60%40%20%0%⑤:就労環境・職場環境事業内容働くパパママ育業応援事業拡充令和6年度予算:02アクション202416億円93.912.3201795.995.694.8男性16.614.511.820182019202096.0全国80.2%女性23.8全国17.1%20212022育業取得率の推移(都内民間)94.126.2

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る