テレワークの導入を推進するため、環境構築や就業規則の見直し等を支援男性育業の経験者を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業の課題把握や具体的な取組を実施した都内中取組等の要件を満たした企業等を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定し、その取組を発信(2)就業規則の見直し等に係る経費※ 3歳未満の子供を養育する従業員等を対象とするテレワーク制度を新たに整備すること育業推進リーダー役割36⑤:就労環境・職場環境①導入経費助成【対象企業】常用雇用労働者数2~300人以下の中小企業【規模】500件【助成対象経費】(1)在宅勤務等を行うための環境構築費【助成額】(1)常用雇用労働者数2~29人上限50万円(2)常用雇用労働者数30~300人上限100万円②専門家派遣制度整備時に、社労士等の専門家を無料で派遣【規模】100件堅・中小企業等に奨励金を支給【規模】75件【奨励金】100万円育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進事業事業内容男性育業推進リーダー事業新規新規■都研修・企業間リーダー交流会への参加■社内研修での経験発表■グループ会社等への伝道等令和6年度予算:令和6年度予算:02アクション20244億円1億円
元のページ ../index.html#37