東京都の少子化対策 2024
36/50

事務職への就職を希望する女性に対し、オフィスソフト等の基礎講座を実施し、再就職を支援するとともに、育児等の事情を抱える求職者でも受講しやすいよう、1日の受講時間が短い職業訓練等を提供し、再就職を支援地域密着型マッチングイベントを開催し、育児等の事情を抱える女性が自宅と近い職場で働けるよう後押し実務的なデジタル関連スキルも紹介し、IT分野への関心を高め、女性デジタル人材のすそ野を広げる【規模・訓練期間・訓練内容】【訓練場所】身近なエリアにある通いやすい訓練会場(託児サービスを提供)【規模・訓練期間】500名主に3か月間(訓練時間の例:月~金10時~15時、昼休憩1H)【訓練場所】都内民間教育訓練校(通所)又は自宅(オンライン受講)【規模】430名、10回(区部7回、多摩3回)【内容】①地域内に就業場所がある求人企業を紹介する合同就職面接会②就職活動や仕事と家庭との両立に役立つセミナー③キャリアアドバイザーによる個別就業相談入門コース基礎コース応用コース※ 基礎・応用コースでは、訓練中から修了後2か月間まで、キャリアコンサルティング・模擬面接等の個別の就職支援を実施35⑤:就労環境・職場環境育児等を抱える女性への合同就職面接会規模訓練期間320名5日間文書作成(Word等)、表作成(Excel等)250名10日間(入門コース)+資料作成(PowerPoint等)、オンライン会議(Teams等)など100名15日間(基礎コース)+IT分野への関心を高める実務的なデジタル関連スキル女性デジタルカレッジ事業育児等両立応援訓練新規新規拡充訓練内容令和6年度予算:令和6年度予算:令和6年度予算:02アクション20243億円1億円0.8億円

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る