チルドレンファーストの社会の実現に向けた子供政策強化の方針2024
51/54

20代Nさん女性小学生の時に母が病気で倒れて、障害が残った母をずっとケア。私が自分がヤングケアラーだったと気付いたのは、大人になってから。学生の頃に自分がヤングケアラーだと気がついていたら、あの頃いろいろサポートを受けられたかもしれない、と思ったりします。☞ヤングケアラーの経験を御本人に語っていただくとともに、支えとなった両親や学校の先生等へのインタビューも交え、多角的にヤングケアラーについて紹介ヤングケアラーや元ヤングケアラーの幅広い意見を踏まえ、ホームページを制作当事者一人ひとりの思いや社会に伝えたいことなど、様々なコンテンツを発信50関係機関への情報提供☞各機関の役割☞ヤングケアラーと思われる子供に気づくためのチェックリストなど☞「ありのままを伝えたい」、「ありのままを見てほしい」という、ヤングケアラー当事者の思いや伝えたい言葉を発信ヤングケアラーについて理解する~当事者の声を届けるスペシャルコンテンツ~ヤングケアラーへの情報提供☞相談窓口☞ヤングケアラーに伝えたい、ドキュメンタリー元ヤングケアラーの経験談など専用ホームページ“ヤングケアラーのひろば”☞ヤングケアラーについてより分かりやすく解説☞アニメと共に流れるオリジナル楽曲『Once』は、ヤングケアラー当事者の声を詞に反映アニメヤングケアラーのリアルボイスヤングケアラーを支える<ヤングケアラーについての理解促進>

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る