こどもの事故予防ハンドブック カエル先生と学ぶ「変えられるもの」-ティーンズ編-
8/13

★道路交通法では2023年4月1日から、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務にケーススタディ自転車運転中の事故、ケガ変えられないもの変えたいもの変えられるもの● ヘルメットをかぶる● 左側通行を守る● ながら運転をしない● 二人乗りや並走をしない● 時間に余裕をもって  行動する変えられるものを変えられるものを●交差点の混雑●交通ルール●登校の時間よゆう● ヘルメットのデザインをかっこよくする● 自転車専用の道路を増やす● 無事故が続くと特典が  もらえるようにする● 歩行者との分離式信号を  つくる事故予防2考えよう考えようなったよ。みんなでヘルメットをかぶりましょう。スマホを触りながらの自転車運転は絶対にしてはいけないよ。車や歩行者に気付かず、ぶつかってしまうかもしれない。さわぶんり近道だからと車道の右側を走っていないかな?自転車は車と同じで、左側通行がルール。逆側から走ってくる自転車やバイクとぶつかり、大ケガをするかも。警視庁公認交通安全情報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」には、交通安全をテーマにしたゲームや動画があるよスマホのながら運転都内の中高生から出たアイデア右側通行どうすれば事故にあわないか、大ケガをしないか考えてみよう。自転車は手軽に乗れる便利な乗り物。でも、多くの事故が起きている。別の事故も考えてみよう1314中高生の考える「変えられるもの」何を変えればよいだろう?こんな事故も起きるよ。

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る