こどもの事故予防ハンドブック カエル先生と学ぶ「変えられるもの」-ティーンズ編-
6/13

さし9ケーススタディ変えられないもの変えたいもの変えられるもの● 通気性の良い服を着る● 帽子で直射日光を避ける● 最新の暑さ指数を確認する● こまめな水分・塩分の補給● 無理をしない変えられるものをねっちゅうしょうしょうちゅうねっ熱中症による事故、ケガしつど●気温や湿度●日射量たおぼうし● 温度計・湿度計を見えるところに置く温度計・湿度計を見えるところに置く温度計・湿度計を見えるところに置く● 学校で熱中症アラートを流す● 水分や塩分を補給できる  環境をつくる● 体育を実施する時間帯を柔軟に変える体育を実施する時間帯を柔軟に変える体育を実施する時間帯を柔軟に変える体育を実施する時間帯を柔軟に変える体育を実施する時間帯を柔軟に変える体育を実施する時間帯を柔軟に変えるねっちゅうねっちゅう熱中症になる場面は、運動中だけじゃない。教室のような屋内でも、風通しが悪かったり、急な気温の変化で熱中症になる可能性があるよ。喉が渇いていなくても、水分・塩分補給をしよう。じゅうなんしょうしょうかわのど事故予防1考えよう考えよう体育館などの屋内施設でも安心はできない。太陽が当たっていなくても、室内の温度や湿度で熱中症になることもある。苦しくなる前に、涼しい場所に移動して休もう。せつしつどねっちゅうしょうすずしつどしょうねっちゅうかんきょうじっし東京消防庁のサイトには、熱中症の予防や応急処置の情報を含め、日常的な事故の情報があるよふくねっちゅうしょうねっちゅうしょう屋内の運動都内の中高生から出たアイデア教室の中どうすれば熱中症にならないか、倒れないか考えてみよう。太陽の下でなくても、多くの熱中症事故が起きている。別の事故も考えてみよう10中高生の考える「変えられるもの」何を変えればよいだろう?こんな事故も起きるよ。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る