こどもの事故予防ハンドブック カエル先生と学ぶ「変えられるもの」-ティーンズ編-
10/13

ケーススタディ海で溺れる事故、ケガ変えられないもの変えたいもの変えられるもの● 天気予報が悪い時は  泳がない● 体調が悪い時は泳がない● ライフジャケットを着ける変えられるものを●潮の流れや波の高さ●海の深さおぼおぼ● 危険な場所をSNSで共有する● 危険を知らせる看板をつくる● 危険を知らせるアラートを流す● 安全なエリアをつくってもらう事故予防3考えよう考えよう登山路には飛び出た石などがあって、つまずくと大ケガにつながる。履きなれた、じょうぶ丈夫な靴を選ぼう。山頂近くは気温が低く、低体温症になることもある。登山に適した服装で行こう。くつしょうはあさせ浅瀬に見える場所でも、急に深くなり川底に足がつかなくなる場所があるよ。川に帽子やサンダルなどが流された時は、無理して取りに行かないようにしよう。ぼうし弟や妹、年下の友達がいる人は、乳幼児編や小学生編も読んで、危ない場面を教えよう山登り都内の中高生から出たアイデア川遊びどうすれば溺れないか、波にさらわれないか考えてみよう。海だけではなく、山や川でも重大な事故が起きている。事故予防を復習してみよう1718中高生の考える「変えられるもの」何を変えればよいだろう?こんな事故も起きるよ。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る