こどもの事故予防ハンドブック カエル先生にきく「変えられるもの」-ステップ2-
4/13

つふつつかかじこかかかかか5つか6Enforcement「変える」時のポイントは3つ3つのE●ライフジャケットを 着けること●マリンシューズを はくこと●こどもだけで川に 近づかないこと●川の流れ・深さ●すべりやすい石1「危ないところを直す」Environment2「教え合う」Education3「ルールを変える」ふせ起きやすい事故を知ろうじこぼうよこれらをかえるあぶ(イー)(エンバイロメント)(エデュケーション)(エンフォースメント)夏になると、川で水遊びやバーベキューをするきかい機会が増えるよね。もし深いところに落ちたら、おぼれてしまうかもしれない。でも、ライフジャケットを“着けない”から“着ける”に「変える」だけで、おぼれることを防げるようになるんだ。何かを「変える」ことで事故を予防することができる。だから、「変えられるもの」を考えることが大切なんだ。変えられないもの川でおぼれること変えたい変えられるものもの川でおぼれないよう、 ライフジャケットを着けよう。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る