こどもの事故予防ハンドブック カエル先生にきく「変えられるもの」-ステップ2-
10/13

かかつよじこかかかし9ケース1718ほあんちょうつうほう東京都では自転車の安全運転を学べるアプリ「輪トレ」を配信しているよ。自転車の交通ルールを学べたり、乗っている時のシミュレーション体験ができるんだ。アプリ内の試験に合格すると合格証がもらえるよ。法律も変わったよ。自転車に乗る時はみんなでヘルメットをかぶろう。ヘルメットをかぶっているだけで頭に大きなケガをする確率が下がるよ。スマホのながら運転も絶対にだめだよ。みんなで動画を見ようおぼつうほうしょうぼうちょうつうじこじけんつうほうぼうさいくんれんつうほうほうじこりんたいごうけんかく事故予防を復習しようじこほうりつたいりんしんはいけんごうしょうかくじこよぼうふくしゅうかくりつぜっ●ライフジャケットを着ける●マリンシューズをはく●大人といっしょに行動する●ほかにもあるか考えてみようもしおぼれる事故が起きたら、大きな声で助けを呼んで、近くにいる大人に知らせよう。海での事件・事故は「118番※」に通報をするんだよ。覚えておこう。※「118番」は海上保安庁のきん急通報用番号東京消防庁のリモート防災訓練「キュータと学ぼう!119番通報のしかた」では、マスコットキャラクターのキュータが分かりやすく119番通報のやり方を教えてくれるよ。動画を見てみよう。もう一つのあぶてんとう何を変えれば、海でおぼれないだろう?ココから変えてみよう119番通報のやり方を学ぼう何を変えれば、自転車事故にあわないだろう?自転車安全学習アプリ「輪トレ」ココから変えてみよう●運転中はヘルメットをかぶる●運転中にスマートフォンを見ない●かさをさしたまま運転をしない●夜はライトを点灯させる●ほかにもあるか考えてみよう「危ない」おぼれる自転車事故

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る